dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で昼間に初めて会ったとしても「昼はおはようございますじゃなくてこんにちはね。」と言われます。
夜はこんばんはと言わないの変だと思いますが朝、昼で使い分けないのはそんなに可笑しいですか?

A 回答 (7件)

職場によってまちまちなので気にしなくて良いと思います。


職場によってはその日初めて会う人には夜であっても
「おはようございます」
という職場もあります。
    • good
    • 0

朝、こんにちは・・って言われても自然だけど、


昼間のおはようございます・・は違和感ありますね。
水商売の方なら当たり前なんでしょうけど、6時ごろ起きて8~9時ごろに「おはようございま~す」って仕事に入ったら、おはようは10時ころまでで、後は「こんにちは」かな。
例外的には、フレックスで10時過ぎに出勤してきた人には、「おはようございます」。
半日有給で午後出勤の人には「こんにちは」です。

昼間、「おはようございます」って言われたら、嫌みなのか?寝ぐせでもついてるのか?目が腫れてるのか?って思っちゃいます。
    • good
    • 0

言葉の正確さにうるさいタイプかな。

あなたが嫌いなのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言った人の思考はよくわかりませんが
そういう社風だとは思います。

お礼日時:2024/05/30 14:42

普通は「おはようございます」か「お疲れ様です」ですかね。


自分がいた職場でもそうでしたし、いろんな業界のいろんな現場にも行きましたがどこもそうでした。
少なくとも職場において「こんにちは」なんて言ってる人を見たことがないし聞いたこともないです。

まあ、それはそれとして

その人に合わせておけばいいです。
そいつが社会常識を知らない頭の可哀そうな人なのか、その職場の慣習なのかは知りませんが、そんなのは適当でいいんですよ。
    • good
    • 0

気にする人もいる、ということです。


その人には、こんにちはといってあげればいいです。
こだわらず、臨機応変にやりましょう。
    • good
    • 0

職場によっても人によっても違うので可笑しくはないので、あまり気にする必要はないですよ。

    • good
    • 1

そんなことないと思います。


普通にことかなと思いますがな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A