dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうにかして自分の本心や悩みを知ることはできないのですか。
紙に書き出そうとしても何も思い浮かばないんです。そもそもそうやって自分と向き合おうとしている時だけ心の中が空になったような感じがして何も進展しません。
カウンセリングも受診しましたが、上記と同じ理由で全く会話が進展せず何も効果はありませんでした。
催眠療法も試しました。しかしそもそも催眠にすら掛かりませんでした。

それでも引っかかる何かがずっと心の底にあって、ここ数年ずっと現実に対して虚無感を覚え続けています。
上記で挙げた方法以外に何か手段はないのですか。

A 回答 (8件)

あ、それと箱庭療法。

    • good
    • 0

アートセラピー、EMDR、マインドフルネス、バウムテスト。

    • good
    • 0

「虚無感を覚える」ということは、夢中になれるものがないということですね。

質問者様の年齢は分かりませんが、思春期には経験しがちなことだと思います。
あなたは特に悩みを抱えているわけではないけれども、何をしてもやりがいがないと感じているので、自分と向き合おうとすると心の中が空になったような気がするのでしょう。
逆に言えば、もし人生をかけて楽しめるようなことに出会えれば、あなたの問題は全て解決できるでしょう。
「ここ数年」ということですから、それ以前の、それなりに充実していた日々を思い起こしてみましょう。そうすれば、自分が本当は何を求めているのかが分かるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

私は心理学の専門家ではないので効果があるかどうかは分かりませんが、「役割交代」を試してみてはいかがでしょうか。


あなたの友人でなるべくあなたのことを知っている・理解していると思われる人にあなたを演じてもらいます。逆にあなたはその友人になったつもりで、自分を演じている友人とコミュニケーションを交わすのです。
雑談でもいいし、テーマを決めて議論するのでもいいでしょう。
これをやることによって、他者から自分がどのように見えているのかが分かります。これによって「ずっと心の底にある引っかかる何かが」見えてくるかもしれません。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素の自分を誰にも見せたことがありません。

お礼日時:2024/05/31 19:45

勉強しましょう。



色々な分野を勉強すると
ともに
色々な経験も積むことです。

時間はかかりますが
そうすれば、見えて来ます。
    • good
    • 0

他干渉在れば


それは導きだせないと思います

其処に自分しか居ない世界で考えなければ
    • good
    • 0

本当に何かが心の底にあるのだろうか?



ひとつには、そういう無いかもしれないモノに捉われること自体を回避することです。例えば、自己催眠やその前提となる瞑想でしょう。
瞑想の手段として、日本で有名なのは座禅があります。本来は精神修行であるヨガも同じ精神的効果が得られますし、身体の柔軟性や活性化促進効果もあるなど良い事尽くしです。

瞑想の目的は、直接的には、何かを見つけるためではなく、一旦は自分の心を空っぽにする、無の状態に置くことにあります。これが自在にできるようになれば、その時こそ「心の底」というか、「心の闇」に潜む何かが見え始めるかもしれません。
もちろん、心を「空」の状態に引き込む技を習得することで、自分の本心や悩みを知りたいという欲求自体が消滅している可能性もあります。それはそれで多分正解なのでしょう。
    • good
    • 1

自分の本心や悩みを知ることはできない


……というのが悩みなんじゃね?

・・・そして本題(根本的に突っ込んでみる)・・・

そもそも、知ることで何を解決したいのでしょう。
知らなくても解決できる話かもしれませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A