dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

求人で35万円と書かれてたのに手取り17万円だった
これって法律違反じゃないの?
労基案件ですよね?

A 回答 (6件)

「労働条件通知書に書かれていた額」と「支給額」が違っていたのなら問題ですが、「求人に書いてあった額」と「支給額、手取り額」が違ったのであれば問題でもなんでもありません。


だって、あなたは”合意”しているんですから。

なお、"労働条件通知書なんてもらっていない"というのであればそれはそれで問題です。
"労働条件通知書なんていちいち見ていない"というのであれば、それはただのあなたのやらかしです。
    • good
    • 0

給料(超エリートの人間が過去に一度だけ残業代やボーナスなども含めて奇跡的に)35万円(だったことがあるよ)



って事ではないでしょうか。
    • good
    • 1

質問がダメですね。


手取り額ではなく支給額を書いてください。
手取り額を書くなら併せて控除費目と金額を書かないと、「35万円」が満たされているのかどうか判断出来ないですよね。
    • good
    • 0

求人の金額が広告金額で【最高水準】だったんだと思います。

面接などの結果が今の給与なんでしょうね。
税金や福利厚生を天引きされた額面が17万ってことは支給額は20万くらいかと思います。
採用される段階で口頭などで基本給や残業など説明されてるはずですりなっとく行かなければ紙面(契約書)で見せてもらうしかないかも知れませんね。
面倒な会社に入りましたね。。。
    • good
    • 2

最低でも26万円は行くはずなので、税金控除がないのかな。

給与明細を見て下さい。簡単に、手取りを判定するソフトもありますので、試してみては。
    • good
    • 1

働き始める前に、会社から「雇用契約書」を受け取っていませんか?


そこに書かれた金額が手取り17万円程度になる給与の金額であり、それを質問者さんが了承しているなら、問題ないと思いますが。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A