dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本は歴史的金融緩和をしていますが、この付けで今円安になっていて物価高にもなっています。
このタイミングで金融緩和を止めて正常な金利に戻すべきだと思いますが?
経済学者の人はもうそろそろ正常金利に戻すべきだと言う人もいます。

A 回答 (3件)

数か月間のような短期的な低金利なら、企業が、急いで、設備投資をして、業績を拡大しようとするのです。


長期的な低金利は逆効果で、企業がぬるま湯につかったようになって、いつ融資を受けても低い金利ですから、設備投資を急がないと思います。
当面は,
もしも政府が庶民の生活への配慮をする気持ちがあれば、所得税や健康保険料は減額できると思います。
ところが,
岸田政権は、子供子育て予算のために、健康保険料に月額約500円を上乗せしたいと言っています。
多くの野党は反対しています。
子供子育て予算が必要なら、所得税に上乗せすればよいのです。
所得税に上乗せしない目的は、自民党としては、高額所得者への負担を大きくしたくないのだろうと思います。
所得税は累進課税ですから、高額所得者ほど大きな負担にンなるという構造になっています。

子育て支援金?年収600万円は月額1000円負担 街の声「ちょっとずつ増やしている感じがすごい嫌」 | TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1104783
    • good
    • 0

>日本は金利が安いから円安になっているんだよね。



日本はこの20年以上、ずーっと、1%未満の地を這うような金利です。
その間は、ずーっと円高でしたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

適正な価格ってコト
今は明らかに円安が行き過ぎている。

お礼日時:2024/06/02 13:23

金利が安い方がうれしくないですか?



なぜみんな、「インフレ」「金利高」を望むのか意味がわかりません。

円安と金融緩和は関連ないし、物価高は政治的意味合いがつよい。
円安と物価高は直接関係しません。ごく一部の石油などを除いては。
石油にしても、多くは税金なので、石油の税を下げればいいだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼


日本は金利が安いから円安になっているんだよね。

お礼日時:2024/06/02 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A