dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

平安京の大内裏の様相を覚知したいのですがどこに公開されている

どこに問い合わせれば情報を教えてくれるかな

A 回答 (6件)

覚知……悟り知ること。

珍しい言葉を使いはりますなぁ。

もし、ご質問が学校の課題なら、どこかに問い合わせて回答が出る内容では無く、実際に平安京があった京都市の全景を眺めて、このエリアが平安京だったんだなと、ご自分で感じてみるのも良い覚知になると思いますよ。

 添付画像は京都市の北の愛宕山からの光景。その他、京都市の東の伏見稲荷、京都市の南東の八幡市の男山、京都市の南西の大阪府高槻市のポンポン山から京都市内が見渡せますよ。いずれも休日の日帰りのハイキング気分でいけると思います。
「平安京の大内裏の様相を覚知したいのですが」の回答画像6
    • good
    • 0

調べ物の相談は、大学図書館や公共図書館のレファレンスサービスを利用するとよいです。



図書館司書の方が専門図書や論文などを探してくれたり、調べ方の相談に乗ってくれます。

参照したい資料がどこかの図書館にあれば、取り寄せやコピーを依頼できる場合もあります(許可された範囲で)。


参考
「平安京」に関するレファレンス事例が、下記に129件ほど紹介されています。

国立国会図書館
レファレンス協同データベース
https://crd.ndl.go.jp/reference/search/simple/li …
    • good
    • 0

平安朝の最盛期を理想とする公家社会には、その頃の様子を研究する「有職故実」という学問がありました。


度々火災で焼けては再建されてきた大内裏ですが、院政期になると儀式の時にだけ使用されて、天皇の日常的な住まいや政務の場は里内裏で行われるのが普通となりました。
それでも何度も大内裏は再建されており、建物配置や規模などを記した記録は伝えられてきました。
最後に大内裏再建を試みたのは建武政権ですが、室町幕府も「本来ならば大内裏を建てるべき」という意識はあったようで、大内裏跡地はずっと更地のままでした。
そのようになっても、公家社会には最盛期の儀式の内容やそれを行うために必要なもの、服装などを伝える「有職故実」が研究されており、その一部として大内裏の様子も伝わっています。古語辞典の付録などに書かれている大内裏の見取り図などはそれを元にしており、平安京の模型はそれらや発掘調査で裏付けられた事実などから作ったものです。
    • good
    • 0

おはようございます。



研究者に情報をお聞きしたいという事ですよね。
普通研究者は個々の問い合わせなどに応じたりしませn。
ですので文献を調査してください。

大学や自治体の中央図書館では優秀な司書がいます。
そちらで聞けばいろいろアドバイスを聞くことができますよ。
    • good
    • 0

>そこにある平安京の復元模型は研究情報に基づいて造成されたそうです その研究情報である平安京の様相を聞く事はできますか?



該当施設に電話をかけて確認してはいかがですか。
    • good
    • 0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこにある平安京の復元模型は研究情報に基づいて造成されたそうです

その研究情報である平安京の様相を聞く事はできますか?

お礼日時:2024/06/03 05:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A