dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

17歳です。学校でAutocadを使わせてもらい、とても楽しかったので、CADで設計したり、建設現場でも活躍したいと考えています。

知人が電気設備系の仕事をしていて元々興味があったのですが、建築士になるか、電気設備に行くか迷っています。電気設備でもCADを使ったり現場でも施工したりすると思うので興味があります。

どちらが給料いいですか?

また、どんな働き方になりますか。
わかる方いたら教えてください。

学校での成績は地方の進学校で中位です。悪くはないと思います。中学の時は120人くらい中2位もありました。

A 回答 (7件)

建築士に本気でなりたいなら


家を建てる時に何が必要でどんなことを知っていないと困るのかを
図式にして書き並べておくといいかもしれないよ。
建築士が電気に強かったら
一挙両得で
そういう人が秀でた環境にたどり着けるんだと思うから。
夢を描くだけで終わらせないように
踏ん張ってみてくださいね。全てはこれからですから。
後は 挫折時の対策も練っておいてね。
    • good
    • 0

建築士ってかなりの供給率で需要と供給があっていないような気がします。


目立っているのは 本当に一握りもない程度。
だけど
今や ロボット産業が主流になりつつある時代では
電気系統の事を知っていれば 本当に強いと思う。
引く手あまたの時代になるような気がする。
もちろん 今の主様が大学を卒業するころには
大勢の人間が電気に関わる仕事についている可能性も
無きにしも非ずですが
電気設備に関しては 世の中から電気が亡くならない限り
需要は縮小されないような気も致します。
御給料に関してはどっちもどっちだけど
電気系統を知っている事で
口コミでアルバイトもできるでしょう。
建築士においては
名のある会社に入社したとしても結局は
下働きで先人たちのおてこ扱いで 御給料だって
余程の事がない限り仕事と見合わないと思っております。
電気系統に強いのであれば
CADを使って設計しロボットを作り上げる事も可能だと思います。
実際に企業に組み込まれて桁違いのロボットを作っている人も居ますから。
電気関連は需要と供給のバランスはそれなりに良い方だとは思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく納得いきました。建築士っていうとなんかかっこいいから、建築士目指す人って多い気がします。僕が建築士になってやりたいことは空き家とかをリノベーションしたりしたいんですけど、、電気は知り合いの人も目立たない仕事なんだけどなんか、金持ち?みたいな。電気関連は花形ではないけど仕事はたくさんあるから電気持ってたら確かに仕事には困らなそうですね。電気の資格も建築士も目指そうかな…なんか見えてきました。ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/04 12:53

給料って大事だと思います。


ですが、その年で給料を重視してると誤った道に進む可能性が大きいと思います。

建築系の殆どはCADを使うと思います。
設計業務においては不可欠だし、専門業者でも施工図はCADです。

取敢えずは建築科に進学して、いろんな事を学びながら興味を絞っていくのが良いかと思います。
    • good
    • 0

学校でCADということは 工業高校ですか?


それなら、もうある程度専門は決まってますよね。
それを突き進めばいいと思います。

「Autocad」なつかしいな。
私は展示会でCADAM(ロッキード社のCAD)を見て「これはすごい」とCADAMを使わせてもらって、会社に「導入すべき」と企画提案書を提出したのに「CADなんだそりゃ?そんなもんいらん」の反応で「この会社はダメだな」と思ったことが有ります。 初代Autocadが出たときに再度、企画提案書を提出したら「製図なんか手書きでいい」と言われ、「こいつらアホか」と思いました。(設計、開発をやっている人がこういう物に興味を示さないのが「この会社ダメだ」と思った原因です。)
さらにPLMのobbligato導入の企画提案書を出したときも「現状のデータを読み込ませる時間がない」と却下。これで私は設計・開発部門を見限りました。(けど、後日、設計審査部に異動になって、設計をバシバシ切り捨ててやったので 仇は討った と思います)
    • good
    • 0

CADで設計を楽しもうと思うなら、建築士でしょうね。


電気設備系はタダ単に積算のための図面がほとんどなので、楽しくないと思います。
    • good
    • 0

すでにCADオペとして仕事してる方じゃなかったでしたっけ?

    • good
    • 0

17歳ならそろそろ自分でググることを覚えようぜ



電気業界や設備業界の年収相場は、平均で500万円~600万円程度とも言われています。 もちろんこれは平均値ですので、雇用形態(正社員・非正規社員・派遣など)や企業、年齢やスキル、所有している資格などによって違ってきます。

正社員での年収 正社員としてのCADオペレーターの給与は、安定しています。 経験やスキル、勤務地や業界、年齢によっても変動しますが、平均的な年収は300万円から500万円の範囲に収まります。 厚生労働省が提供している「職業情報提供サイトjobtag」によると、平均年収は461.8万円です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A