dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レジ社員です。うちの会社生鮮部門が自分の仕事しかしません。ムカつきます。
電話オールしかと、清掃作業やらない、リサイクル容器回収やらない。
マジなめてます。
店長は精算しない、
挙げ句の果てには、店長が床掃除、リサイクル容器回収、電話を全てレジの仕事にします。

生鮮部門はなぜ、雑用やらなくていいんですか?意味がわからないです。
リサイクル容器回収、床掃除は当番制にしてくださいといっても、店長がしてくれません。

このクソ会社辞めたほうがいいですか??

A 回答 (8件)

新卒の高卒の子かと思ったらもう三十路なんですね



床掃除やリサイクル回収は雑用ではなく
レジに与えられた「仕事の分担」だと考えてください

また、レジは客次第の仕事なので、集中して作業し続けて終わらせるような仕事ではありません
客の波があり比較的暇な時間帯もできます。

店長とそれ以外は立場も役割も違います。
店長はあなたの仕事はできてもあなたは店長の仕事はできません
店長は1人しかいません

店長を作業に拘束するのは賢い考えではありません
    • good
    • 0

生鮮部門は衛生には十分注意しなくてはなりません、ヤードから


陳列に出て来ること自体不安です、食中毒を起こせば営業停止に
なるし系列店にも調査が入るでしょう、他部門とも接触するのは
危険なのです。
    • good
    • 0

会社の割当は会社が決めるものです



生鮮は手が汚れてたり作業着が汚れてたり危険なものを扱ってるので
電話など出るのは手を洗ったり機械止めたりしないといけなくなるし
その姿であまり他の売り場をウロウロされても困るのでは?

逆に清掃やリサイクル回収で目に見えない汚染で汚れた作業着で
肉や魚をさばいてほしくないです

清掃作業、は店頭や店外などのことを言ってるのでしょうか

逆に、精肉や鮮魚の作業場はレジの人は清掃とかしないのでは?
それをやらされてるなら文句言うのもわかりますが…
鮮魚や精肉の人は機械や刃物を洗ったり、作業場の中や排水溝の掃除とかしてると思います

平等にレジと同じ清掃や回収作業をしてほしいというなら
その代わりレジの人も生鮮の作業場や道具を清掃しますか?

店長は、店長にしかできない仕事があるから
体を開けていたほうがいいんです

店長しかやってはいけない処理
店長が出ないといけないクレーム
そんな時に他の雑用ですぐ対応できないと困ると思いますけど。
精算も間違いが有った時に上司が確認とか処理をしなきゃいけない時に
店長がやらかすとマネージャーとか呼ばなきゃいけなくなる。


辞めたきゃやめればいいんじゃないですか?

でも店頭の床やリサイクルを生鮮にやらせてる店ってあまりないと思いますよ?
普通はレジと一般食品の品出しとかしてる部門の人がやります

クソ会社ならやめてください

でもあなたの言い分はかなり幼いし

役割がそれぞれ違うことがわからないならどこへ行っても同じような不満が出ると思いますよ

また、生鮮は自社じゃなくてテナントの可能性もあります
そのへんは自社なんでしょうか?

でも肉や魚をさばく人がトイレ掃除してきたとか
ペットボトル回収してきたとかはありえないです。
そんな店嫌すぎます

レジはストレスたまりますよね、そうかもしれません 
でも求人では生鮮のほうが人気ないです
臭いし、寒いし。
また、刃物など危険なものも扱います。
私が勤めてた店ではミンチの機械に腕を挟んだ人もいます
手も荒れます。
作業場の掃除は床掃除よりはるかに大変です
それもローテーションしていいなら言えばいいんじゃないですか

社員ならレジから生鮮の異動も自社でやってるならあり得ますからね。
でもその異動すると辞めちゃう人が多いんですよね…
    • good
    • 2

辞めたほうがいいです


どのスーパーでも鮮魚を扱う人はレジには来ません
またレジの人も鮮魚には決ません。
食品衛生的にも
お金を扱う部門と生ものを扱う部門はわけないといけないのです
鮮魚の人は朝から品物を作り11時から休憩に入ってあとは一人残して帰ります
残った人は鮮魚の部屋を清掃して生ごみを廃棄します
あとは出した商品の値引きなどをします
畜産の手伝いはしません
それぞれの担当がありますから理解できない人はやめるしかありません
    • good
    • 2

補足として、パンやアイスクリームや乳製品なども、全て場所が割り当てられていますので、店長の指示がなければ、メーカーは勝手に移動させることはできません。



スーパーで自由にできるのは、スーパーが直接雇用している、店長さんや社員さんだけです。
    • good
    • 0

スーパーで生鮮魚や精肉や果物は、別会社がテナントとして入っている場合が多いです。


だから、彼らが使えるのは、スーパーに賃料を払っている場所だけです。

その人達が他の場所を利用すると、更に、賃料を払わなければならなくなります。

あなたも、自分の敷地内に、他人が家賃も払わずに住んだら嫌でしょう。
それと、同じです。

スーパーは、他人に場所を貸して商いをさせています。
部門が違えば、経営者も違います。
    • good
    • 2

多分それマンネリ化してるんよ。


魚捌いたら仕事終わり。このスタイルでずっと仕事してきてるからじゃないですか?
あと、レジは結構ストレス溜まりますよね。お客様一人一人性格違うし。
難しい問題ですよね。
    • good
    • 0

本社に相談してなんの対応もなければ辞めたらいいんじゃないですかね。


ホットラインぐらいあるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A