dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は友達に悩みを相談するのが苦手です。

小学生の時からの4つ年上の友達がいて家族ぐるみで仲良くしてくれていて信用しています。
いつも何かあったらいつでも相談してねと言ってくれます。

今働いている職場は安定した大手会社かなというくらいの会社です。
ですが、やりがいを感じれず他の場所でやりたいことを挑戦できる職場に転職も考えてしまいます。

安定した会社にいた方が苦労はないですが、今の会社を辞めたいなと考えてしまっている、でも安定した会社にいた方が良いのかを友達に相談したいです。

人に相談するということがあまりなく
何と相談を切り出せばいいのか分かりません。
かしこまった感じで話すのも嫌だし、軽々しく急に話すのもなんか違うのかな、、という感じです。

語彙力がなく申し訳ございません。
長文になってしまいましたが、
直接会って友達に相談をどう話出せばよいのか
参考にさせて頂きたいです。

教えて頂きたいです。

A 回答 (5件)

しっかりコチラで相談しているじゃん!(笑)


友達に相談するより、こういう場所で相談してみては?
色んな意見が出て来ると思うよ!
ふざけた意見もあるだろうけど、マトモな意見もあると思うよ!
年代もマチマチだから、色んな意見聞けるかも?
その中であなたにピッタリな意見、選んだり、折衷してみたり…
最終判断はもちろん!
あなたですからね!
参考までにしないとね!
    • good
    • 0

相談する必要なんてありませんよ。


自分で解決。
    • good
    • 0

うん、無理して相談しなくていいんだよ。

    • good
    • 0

そもそも私は同世代に悩みを相談するのは無意味と考えています。

だって、見識は自分とさほど変わりませんから、特別な答えが聞けるとは思いません。大体想像が付く答えですし、多分推測の域を出ない答えしか聞けないと思います。だから、相談するなら、相談内容によって相談すべき適切な相手を探さないといけません。つまり、過去に同様の経験をした、あるいはそういう人を知っている人です。私などは、常に周囲を見渡して、こういう相談ならこの人が適任かなって目星を付けておいて、相談内容によってその人に相談に行く様にしました。ある時は社長に相談に行った事もありましたわ。(笑)それは、直属の上司に筋違いな指示をされて困った時ですけどね。権限的に社長でないとそれは解決出来ないなと判断したからです。(笑)
だけど、最終的には自分の事は自分で決めないといけません。だから、相談はその判断材料の一つとしておくべきで、また一人の意見で左右されてはいけません。色んな方達の意見を聞いて最終的に自分で決断してくださいね。
    • good
    • 0

「実は…」から話したら?


軽々しいのが嫌なんでしょ?
なら実は…と重々しい「雰囲気」を「作って」話せば良いのでは
そんな重い調子で話聞かされるのも厳しいですが、ソコは甘えさせてもらいましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!
参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/05 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!