
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>衝突によって失われた力学的エネルギーを求めよ。
衝突によって失われた運動エネルギーの差になります。
衝突前のMの速度をVoとすると
運動エネルギーは (1/2)MVo^2
衝突後の一体化したものの速度vは
運動量保存則から
MVo=(M+m)v → v={M/(M+m)}Vo
運動エネルギーの差は
(1/2)MVo^2 - (1/2)(M+m){M/(M+m)}^2Vo^2
=(1/2)MVo^2 - (1/2){M^2/(M+m)}Vo^2
=(1/2){Mm/(M+m)}Vo^2
>両者は一体となりある高さまで上昇した。
これは計算には不要ですね。
No.3
- 回答日時:
>両者は一体となりある高さまで上昇した。
反発係数 = 0 で、「ぐちょっ」と「餅」とか「どろんこ玉」のように一体になったということですね。
その場合でも「運動量」は保存するので、衝突直後の速さを Vr とすると
運動量保存則
mVo = (M + m)Vr
より
Vr = [m/(M + m)]Vo
衝突前の運動エネルギーは
Eo = (1/2)m(Vo)^2
衝突後の運動エネルギーは
Er = (1/2)(M + m)(Vr)^2
= (1/2)[m^2 /(M + m)](Vo)^2
従って、失われた力学的エネルギーは
ΔE = Eo - Er
= (1/2)m(Vo)^2 - (1/2)[m^2 /(M + m)](Vo)^2
= (1/2)[(Mm + m^2 - m^2)/(M + m)](Vo)^2
= (1/2)[Mm/(M + m)](Vo)^2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
吸収体Alの単位mg/cm^2について
-
密度の単位について質問です
-
台ばかりって、そのものの重さ...
-
慣性モーメント
-
密度ρ、半径a、厚さdの円盤の中...
-
空燃比計算の意味について
-
【N/mm2→kg/mm2】単位換算
-
質量と重量使い分けについて
-
重いものほど早く落ちますよね?
-
(物理学得意な方)雹落下時の...
-
特許出願の明細書の記載
-
何故g、kgを重さの単位で使...
-
340kvで加速された電子の速度は...
-
ニュートンVSマッハ 回転す...
-
ウィークボソンだけが質量を持...
-
等価的って?
-
光子は質量が0なのに、質量があ...
-
有効質量について教えてください。
-
光子に質量がないというのはお...
-
電圧(V)を質量(kg、g)への...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報