dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

血圧を下げる薬を飲んでいて健康診断などで言うのを忘れちゃった場合でも、血液検査等で分かるものなのでしょうか?

A 回答 (6件)

健康診断で実施する血液検査では


薬を飲んでいるかどうかまではわかりません

健診の問診票チェック時・血圧測定時・医師の診察の際に
口頭で言うのを忘れてしまっていても
問診表(受診票)の
「血圧の薬を飲んでいる」という欄に記入してあれば
問題ないです

それも、記入し忘れてしまっている場合は
健診結果の判定が変わります

血圧が高かった場合
「薬を飲んでいない=治療していない」ということになり
D判定(要精密検査)になります

言い忘れていても実際は薬を飲んでいるから
血圧がそれほど高くない場合は
血圧の数値によってA~C判定(正常~生活改善)になります

薬を飲んでいる場合は、現在治療中のE判定になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/11 10:58

わからないから、判断材料として求められてるのでは


やばい結果でめんどくさいことになりそうだったら、言うのを忘れたと言う
普通の結果だったら、正しいかどうかわからないけど、忘れたのは自分ってことで自業自得。
本当の結果は、わからないだけ
永久に謎
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/11 10:58

必要項目だけでそこまで細かく分析されませんので分かりません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/11 10:57

血液検査ではわかりません。


健診の際の血圧測定が正常値だったら、
その治療に「要」はつかないでしょう。
ただ、次の健診迄の1年間は、高血圧にさらされて危険なので、
自ら、血圧測定を続けながら、血圧治療は継続すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/06 15:05

昨年の健康診断はうけましたか?


その検査の結果は受け取りましたか?
受け取っておられるならその中にある血液検査の項目がわかるはずです。血圧に関しては高い・低い・正常範囲の判定だけです。薬を使って血圧をコントロールしているといった補足の記載は問診をした医師が記述した部分にも無いかと思います。
また、血圧の薬を飲むことで血液検査でわかるコレステロール値が変化したり、特定の癌のマーカー値が変化したりといったことはありません。

ということで定期健康診断で普段からある薬を飲んでいるということを言い忘れても結果に影響することはまずありません。
血圧の薬であればなおさら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私ではないので細かいところは分からないのですが、おそらく昨年も健康診断受けたんじゃないですかね?
とりあえず、本人にそう伝えます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/06 15:05

健康診断の血液検査の分析項目にその薬の成分は入っていないでしょうから、分らないでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/06 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A