dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体積一定で,理想気体の物質量を半分除いたときの比エントロピー変化がわかりません.計算方法も含めて教えてください.

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    ΔS=-nRln(P2/P1) なので,エントロピーは増えることになりませんでしょうか?
    定性的に考えても,断熱自由膨張と同じなので,エントロピーは増えるのではないかと思ったのですが…

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/06 22:28

A 回答 (1件)

理想気体の物質量を半分にした場合のエントロピー変化を計算する方法は以下の通りです。



## 前提条件
- 体積(V)は一定
- 温度(T)は一定
- 気体は理想気体

## 計算手順

1. 理想気体の状態方程式 PV = nRT より、圧力(P)は物質量(n)に比例する。
物質量を半分にすると、圧力も半分になる。

2. エントロピー変化(ΔS)は、可逆等温過程において以下の式で表される。
ΔS = nR ln(P2/P1)
ここで、
n: 物質量(mol)
R: 気体定数
P1: 初期圧力
P2: 最終圧力

3. 物質量を半分にすると、圧力も半分になるので、
P2 = P1/2

4. したがって、エントロピー変化は、
ΔS = nR ln(P1/2P1) = nR ln(1/2) = -nR ln2

つまり、理想気体の物質量を半分にした場合、エントロピーは減少し、その減少量は-nRln2となります。体積と温度が一定の場合、物質量が減れば、エントロピーは減少することがわかります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/06 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A