dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那収入毎月22万、私アルバイトで毎月8万円
世帯収入合わせて毎月30万円です。ボーナスはほぼないです。

家賃5万
2人の車の保険料5万(旦那は保険使って修理しているので高いです。)
私の奨学金2万
ガソリン代2万
携帯代1万
食費3万
水道光熱費2万
旦那小遣い3万
保育園3万
生活費2万
オムツ等1万
貯金3万

この時点でオーバーしてしまいます。
やっぱり共働きやないとこの給料だときついですかね
皆さんの家庭のお金事情教えていただけると嬉しいです

A 回答 (8件)

車2台は意味不明。

どうしてもなら1人は自転車で。
旦那小遣い廃止または減額。飲み代やタバコ代はゼロでいい。
奨学金は一気に全額返す。

ちなみにうちは家賃0、保育園・教育費0、旦那小遣い0、奨学金0です。

あとはもっと安い物件に引っ越すか、あなたか旦那さんが転職して収入アップするか。
    • good
    • 0

夫 会社員 私 公務員(保育士)です。



家賃9万
車 夫の会社持ちなのでほぼ0円
携帯代 夫は会社持ち 私は1万
食費 8万(外食多いです)
光熱費 3万
保育料 上は小学生 下は3歳以上なので無料。延長保育と学童に行っているので合わせて8000円ほど
貯金 毎月10万 ボーナスは夫は半分 私はほぼ全額貯金です。

うちは2人ともフルタイムなので、お小遣いとかはなく、個人の物は自分でそれぞれ買っています。基本夫が生活費のすべての支払い。私は貯金と子ども関係、大きな買い物、旅行の時の支払いとザックリ分けてます。

主様の保育料が高いような気がします。私立でも助成金が出るので、もう少し低くなる気がしますが。
うーん。やはり、お2人でフルタイムで働いた方がお金は入ってくると思いますよ。お近くにご両親がおり協力が得られるのならば主様もフルタイムがおすすめです。
    • good
    • 0

保育園に3万もつかってあずけているのに、8万円のバイト?


バイトだって、フルに働いたら15万くらいになるでしょう。
オムツのいる子をあずけるくらいなら、あなたは家にいて子育て、車は一台にする。
バイトで短時間働くなら、早朝か夜間 夫が家にいる時に子どもを見てもらって入れ違いに働いたら?
これって、子どもが赤ちゃんの頃の方ができるから。

奨学金つかってまで学校にいったことで、資格とか特殊技能があるわけではないの?
子どもにお金がかかるのは、赤ちゃんの頃ではなく大きくなってからです。
全部公立にいったとしても、習い事や部活とかしたいだろうし、塾代もかかる。

質問者さんたち、お若いのだろうし、先は長いですよ。
    • good
    • 1

>皆さんの家庭のお金事情教えていただけると嬉しいです



それぞれに事情が違いすぎるので、他人の家庭の懐事情を知ったところで参考にならないような気がします

個人的には、旦那の小遣い3万は収入全体に占める割合としても多すぎな気がするのと、車は1台にできないでしょうか?
    • good
    • 0

まず、車にかけている経費が高過ぎるよね。


1台は手放し、維持費考えても軽自動車1台で良いと思うな。
身の丈に合った生活しないと滅びるよ。

あと、この月給でボーナス無いのはかなりきついね…
住んでる地域にもよりますが、旦那さん300万以下の年収では、奥さんが正社員で同じくらい稼がないと、子供1人いては生活成り立たないと思う。

月、5~6日、旦那さんアルバイトさせても厳しいと思うな。
あとは若いんだから、条件の良いところに転職だね。

子供いて、世帯年収400万以下では今後生活が成り立たないと思う。
親太の若夫婦でないと厳しいよね。
独立出来る業種であれば開業するとか、何か普通の事をやっていても苦しいだけだと思うな。

お子さん小学校過ぎて、そこそこの教育受けさそうとすると、ビックリするくらい金がかかるから、とにかく早めに基盤を作った方が良いよ。
    • good
    • 0

収入に対して、車にかけるコストが高すぎると思います。


あと生活費って何だろう?
    • good
    • 0

> この時点でオーバーしてしまいます。


ならば、
> やっぱり共働きやないとこの給料だときついですかね
という事になります。
    • good
    • 0

車1台売って、旦那かあなたが原付生活にすればいけます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A