dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親の暴言が忘れられないです

母親は感情の起伏が大きく、自分の態度が少しでも良くないととても怒ります。
過去に、親の言い方を指摘したら、「病気を盾にして、嫌な態度とっていいと思ってるの?」と言われたり、自分の友達の悪口をやめてほしいと言っても「悪口言って何が悪いの?」と言われます。
私が聞きたくないから、やめてほしいと言っても「傷つけるつもりでいってない。思ったことを言ってるだけ」と言われてしまいます。

父親とは仕事であまり話したことがありませんが、顔を合わせると、「勉強するとバカになる」とか、意見を言っても「お前の教科書と服は、誰のお金だと思ってるんだ。指図するな。」と言われました。

忙しい中でも私に対して両親とも愛情を持っていると思いますし、優しいことも多いです。
でも、言われたことがいつまでも許せないです。
ふとした時に思い出して辛くなってしまいます。
どうしたらよいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます。
    付記せず、申し訳ないです。
    大学生です。奨学金で大学に通ってます。
    自立すべきでしょうか、それとも卒業までは我慢するべきでしょうか?

      補足日時:2024/06/07 17:52

A 回答 (7件)

親が精神的に未熟なんです


子供を生んだのは両親の都合だし、親が育てていくといった義務があります
おそらくですがお父様は学歴にコンプレックスがあるのでしょう。
お母様もとてもヒステリックで、そういった家ではゆっくり安心して気が休まらないと思います。

学校を卒業したら、なるべく遠くに住んで親から離れることです。
そういった親は残念ですが、反省したり変わることはないです。
罪悪感を与えることで子供の人生を支配しようとしてるんです。
負けないで、頑張ってください
あなたは何も悪くないですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分が楽しんだり、やりたいことをやることを、なぜか申し訳なく感じていました。
自信を持って、自分の人生を生きていきたいと思います。

お礼日時:2024/06/10 13:42

お金で親は病むもの


奨学金を一気に返済して自立すれば親はなにもいわないよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お金が絡むと、家が険悪になると感じます。
自立を目指したいと思います。

お礼日時:2024/06/10 13:09

自立出来るのであれば、親は関係なく、自分の成長の為に自立した方が良いと思います

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
親への期待はやめて、自立のために行動したいと思います。

お礼日時:2024/06/10 13:04

暴言って程でもないですね。


繊細すぎるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
昔から親に、笑ってても「調子に乗んな」、泣いてても「泣いてる自分がかわいそうだと思ってるんだろ」と言われてきました。
身体的特徴をバカにされたり、大学生になっても服を決めさせてもらえず「服も決められないんだから」と言われます。
よくあることなのでしょうか?

お礼日時:2024/06/07 19:20

どうでしょう


世間に出れば他人の中で暮らすことになるのですが、家族と違って世間の風はもっともっと冷たいですよ。
愛を感じるならば叱咤激励を受けたと 愛の鞭と受け止める努力をしましょう。甘えから一日も早く卒業できるよう自己を磨いてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答くださり、ありがとうございます。
世間の方々は暖かく今のところ家以上に辛い思いをしたことはないのですが、
自分を高められるよう努力したいと思います。

お礼日時:2024/06/07 19:29

図星を言われて逃げるのはどうかと。



母親の指摘も貴方の指摘も両方に問題があり、貴方が指摘したいなら精神的な問題を言い訳にせずに自立位すべきかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
大学進学、一人暮らし禁止、アルバイト禁止で自立できません。
大学卒業まで我慢すべきだと思うのですが、日々誰よりも丁寧にやっているはずの家事のやり方に怒鳴られ、母から父親と友達の悪口を聞き続けておかしくなってしまいそうです。

お礼日時:2024/06/07 19:56

今おいくつか分かりませんがとっとと家を出ることです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
家を出られる年齢だと思いますので、自立できるよう努力したいと思います。

お礼日時:2024/06/07 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A