dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の私立の学校では、裏口入学が行われています。

どう思いますか?

A 回答 (7件)

そんなにたくさんやっているのでしょうか?統計を見たことはありません。

僕ら国立大学法人の人間からしたら,入試で裏口を開けることは,一般入試ではもちろん,AO でも推薦でも起こり得ませんからねぇ。どんな仕組みで合格判定会議を実施しているのか不思議です。ま,私立大ですから金は必要ですから,寄付金をたくさんいただけるなら「どうぞ」と言うということでしょうか。
 でも,そうやって入学できて成績良好で卒業できれば,それはそれで構わないとも言えます。米国大学のように筆記試験が無いシステムでは,受験生側は裏口という認識はないわけですが,日本の国立大のAO 入試のような判定をしていれば,ある程度はいい高校生を選ぶことができるはずですね。だから,ハーバードなどの研究型大学の卒業率は90%を超える。日本の国立大学と同じ。ただし,全米での卒業率は50%しかない。これは,そういう裏口的な入学者が淘汰されているからではないでしょうか。米国大学では成績が2学期連続で劣っていると強制退学になりますから。
 もし,日本の私立大でも,ちゃんと単位をとれて卒業できるなら,入り口が一般でも推薦でも内部でも,ま裏口でも,それなりの人材が育ったことにはなるでしょう。ただし,もちろん裏口が正しい方法だとは言っていませんがね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございました

お礼日時:2024/06/09 15:03

「裏口入学 = 不正入学、不法入学」なら、ほとんどやっていないでしょう。


それは社会的に問題になりますから。

「裏口入学 = コネ入学」なら、もう一つの質問に書いたように、不公平ながら現実には行われているでしょう。
「誰を入学させるか」の判定基準は大学側の専権事項ですから。
たとえば、
・スポーツが優秀であれば、入学試験の成績によらず入学を認める
・入学試験に合格しても、期日までに「協力金、寄付金」を納めなければ入学を認めない
など。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。

お礼日時:2024/06/09 20:24

日本では悪いことと考えられて


いますが
米国などは普通です。

例えばハーバード大学などは
43%が、情実入学
つまり、金を出せば入れる
有名人の子息は入れる
と言う具合で
日本で言えば裏口入学です。

有名なのはオバマ大統領の娘
ですね。
アホなのにハーバード、ということで
少し騒がれました。




日本の私立の学校では、裏口入学が行われています。
 ↑
国公立でもある、と言われています。
東大だと、億必要だそうです。



どう思いますか?
 ↑
公正であるべき、入試に、裏口がある
てのは許せないです。

不公平が至る所に散見される
社会です。

入試ぐらいは公正であって欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/08 12:23

コンプライアンス重視の世の中、「推薦入試:若干名」とかで規定しているんじゃないですかね?その上でどういう選考をするかは敢えて書かないのが大人のテクニックです。



それを言ったら大学院入試なんて貴方の基準だとほぼ100%が裏口入学ですね。
基本的には、まずは希望の研究室(ぜみ)の教授にアポを取って訪問。
「一般入試である程度(*)点数を取ったら採る」内々定というか密約?を取ってから表向きの一般応募をするものです。
(*)...「志望者複数なので上位1名採ってやる(上から目線)」から「貴方が優秀なのは分かっているので。入試会場に来て、名前書いてくれればそれでいいから(超下から目線)」までいろいろ。

仮に東大生のYouTuberが調子に乗ってどこかのマイナー大学院をいきなり一般受験したとして、
教授会で「この学生、筆記入試の成績は断トツですね。どこ研(で取る予定)の学生?...ええ、本当に誰も知らないの?」となって、
「あー。これは駄目だ。面接0点で強制不合格にするしか無いわ」になるでしょう。
    • good
    • 0

そういう枠があるというだけですね。


有名私大でも補欠合格は金次第で待ち順位を上げられるし、医大も親が卒業してるとねじ込めます。
AO入試枠とか高校推薦枠とかと同列です。
    • good
    • 2

特に何とも思いません。


裏口があろうがなかろうが自身の入学に何の関係もありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

入学試験の「公平性」は考えなくていいの?

お礼日時:2024/06/07 21:13

別にいいじゃないでしょうか。


それで学校や世間で通用しなければ自業自得、
ちゃんとやっていけるんだったらそもそも入学資格なんて無いのと同じ。
どちらにしても、それで誰が迷惑するわけでもないんだから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

入学試験の「公平性」は考えなくていいの?

お礼日時:2024/06/07 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A