dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC有識者の方、知恵を貸していただきたいです
1年ほど使用しているSSDが読み込まなくなりました
基本的にSteamゲームを入れたり、動画や画像の保存に使用していました
いつもと同じようにゲームをインストールしたところ、途中でフリーズしてしまったので1時間程待ったが進展なく
タスクマネージャーを開いてもSteamが起動していないような表示だった為、強制終了しました
それからしばらく置いて電源を入れ直したところ、Cドライブに入ってるようなソフトは普通に残っていてChromeなども正常に開ける状態でしたが、SSDであるEドライブの方の表示は完全に消えてしまいました
SSDに入れていたSteam等のアプリはデスクトップにショートカットを作っていたのですが、クリックしても見つかりませんといった表示になりました。

ネットで調べて色々試したが何も変わらず
ディスク管理を見てもSSDを示すドライバ自体が見つからず、デバイスマネージャーからドライバの更新をしようとしたのですが、そもそもSSDを表すような表示が一切ないのでネット上の記事にあるような「ディスク管理から該当ドライバを選んで右クリックから更新」みたいな事もできませんでした

インストールしたファイルが重かったのか、完全に消し飛んでしまったのでしょうか?さっきまで使えていたのにこんな突然壊れるなんて…と唖然としています

文章下手ですみません、初心者の為分かっていないことも多いかもしれないんですが、詳しい方の知恵をお借りしたいです

A 回答 (14件中11~14件)

さてねえ。


SSDが故障していることは推測できますが、
どのように故障しているのかまでは、質問文からは推測できません。

SSDの種類によっても状況が変わります。

最悪のケースを想定すると……
 中国メーカー製の4TBの大容量SSDであれば、
 容量詐欺に会ったのかもしれません。
 実は1TBしかないのに4TBあるように偽装して、
 1TBを超える領域に書き込みを行うとクラッシュするとかね。
 ※ これは、あくまでも例です。必ずこのようになるとは限りません。
……こんな状況も考えられるのです。

とりあえず、接触不良を疑ってみましょう。
蓋を開けてSSDを繋ぎ直して様子を見てください。

・・・

なお、書き込み回数の上限が決まっていますが、書き込み可能なデータ容量(総書込量)で示されることのほうが多い。
「1TB」のSSDなら「2400TB」とか。
この場合、毎日1TBの書き込みを行っても6年以上正常に動作するということになります。
(20年前なら1年も耐えられなかったでしょうが、今はそんな心配いらない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

suneastというメーカーで中華製1TBのものです
500gbほど使用していました
中のデータを取り出すことは出来ないんですかね…

お礼日時:2024/06/09 11:52

そのSSDは「新品で買って1年ほど使用している」のでしょうか?


SSDにも寿命はあるので・・・。
また、運が悪ければ新品でも1年で壊れることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中華製で新品1年でした
寿命なんでしょうか…

お礼日時:2024/06/09 11:51

SSDが物理的に壊れただけですね


早い代わりに突然死ぬんだよねSSDって

SSDはちゃんと使用容量を半分以下にしてましたか?
半分以上にしてるとすぐ死にますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね
容量は1TBで500ほど使っていました
半分しか使えないのでしょうか?

お礼日時:2024/06/09 11:50

単純に物理的な故障ではないかと思われます



SSDを刺し直して改善しなければ交換になるかなと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

刺し直したり他のPCに繋いでも読み込みませんでした
やはり故障なんですね…

お礼日時:2024/06/09 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A