dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神障害って、馬○かや知識や常識やモラルのあるか?ないか?の方が、発症し易い、し難いの問題に関係してるのでは?と思いますが、どう思いますか?
知識や常識やモラルのある人の方が奇異行動取り難いと思います。
それで人から見て可笑しな行動を取り難いと思いました。
お○鹿な人や常識やモラルや知識のない人が発症し易いし、予後が悪いのだと思いました。
大学に進学した人や卒業した人や中退した人、全員が全員インテリではないと思います。
学歴=インテリではない。
それでお○鹿でない人や、常識や知識やモラルのある人は発症し難いし、もし仮に発症しても予後が良いと思いました。
どう思いますか?

A 回答 (6件)

それは一理あります。


たとえば、物忘れ、注意力散漫、遅刻、物事のこだわりが強い、多動などは、発達障害の症状として有名ですが、それを知らない人からしたら「あの人おかしいよね」「指導しても指導しても駄目なやつ」ってなりますけど、知っていたらそういう人だと片付けられるし、そういう人に向いてるしごとをふれますし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お馬鹿じゃない人とか、モラルや常識や知識のある人は、良い意味で人は選んで付き合ってると思うし、対人関係によるストレスは少ないと思います。場当たり次第に誰でも関わる事はしないでしょうし、偏見や差別も持たないと思います。そして可笑しなのとか変なのとは付き合わない。

お礼日時:2024/06/10 18:36

それどっちかっていうとチテキ障害の方ねww


あとは統合失調症などで錯乱してるとかww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知識や常識やモラルのある人や馬鹿じゃない人の方が、変な人とか可笑しな人とは関わらないからストレスが掛かりにくいとか。変なトラブルに巻き込まれる事が少ないとか。

お礼日時:2024/06/10 18:00

精神障害とは、言葉の持つ意味を正しく解釈できないために、現実と乖離する様々な現象です。

    • good
    • 0

>精神障害って、馬○かや知識や常識やモラルのあるか?ないか?の方が、発症し易い、



たとえば、精神障害の『うつ病』は、深夜残業などの過労、ストレス、
責任感が強く、内向的が、主因で

知識や常識やモラルのあるか?ないか?に関係ないと思います。
    • good
    • 0

精神疾患になる人とならない人のIQや学歴を比較しても、有意差はありません。

    • good
    • 2

精神障害は先天的(発達障害等)もあれば後天的(うつ病、適応障害等)もあります。



そこに馬◯とか知識とか関係はありません。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A