dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小1の壁とフリーランスの働き方について

フリーランスで法人成りして7年目です。
小1の壁を見越してこの先仕事をどうするか悩んでいます。

在宅で9時ー17時で働き、子ども2人(2歳差)は保育園に預けています。在宅といってもたまに顧客のところに打ち合わせに行ったりすることもあります。

夫は会社員で通勤必須、11時から19時まで仕事です。
親は遠方なので頼れません。

うちの地域は学童は激戦区のようです。
さらに在宅自営業となると点数がたりないのでは?と思います。

子どものために仕事の時間を削らなければならない場合、売上が下がる可能性があります。

フルリモート、フルフレックスの会社に転職した方がいいのかな?と思ったりもするのですが、小学生をお持ちのワーママさん、パパさんのご意見を聞きたいです。

小1の壁ってどんなものなのでしょうか?
保育園のときより働けなくなりますか?

A 回答 (1件)

小1の壁って要するに 園に居る頃は親が早くても遅くても


送ってから迎えに行くまで園に居て先生が面倒を見てくれている。
けど
小学生になると帰りは早い。学童だってどうなるかわからない。
預けられたとしたって時間は短いし制限がある。
お留守番はまだ無理。
朝も 誰も居ない状態で登校しなければならなくなる可能性もある。
帰ってきてから宿題や持ち物の管理。
イマドキは 親と一緒にやってくださいという内容のものもある。
それだけじゃなくて
小3の壁も小4の壁も。。。
お友達の関わりも確実についてくる。
留守番をいい子でしてくれていると思ったら
お友達のたまり場と化していたなんてことも実際にありますもの。
さて
それらをどう解決していくのかって考えた時に
お金は確かに生活苦となってひっ迫してくるでしょうけど
節約倹約の工夫次第では 何とかなるものなんですよね。
壁を乗り越えられないのであれば
しなくちゃいけない事でもあるんじゃない?
ファミサポを頼って自宅で帰るまで見ていてもらえる人を探すのか
お手伝いさんを探すのか
他人が家に入る事になると それなりの覚悟は必要ですしね。
私の知り合いは
誰もいない家から一年生の子が戸締りをしてカギをかけて
学校へ向かった。
時間を逆算して電話して
子供に確認作業は必須。
何かあったらどうすべきかを紙に書いて張り出し
携帯にすぐ駆けつけてくれる人の番号を登録。(警察・病院・友人宅)
帰りは学童へ直行していたけど
途中から本人が疲れるという理由で自宅で留守番しながら
宿題をやる。という方向に。
心配したって仕方ない。子供にも今の状況を理解してもらって
協力してもらう為に家族の一員として受け止めてもらったと。
でもさ。。。途中で何度も泣きながら悩み苦しむ時期もあったみたい。
子供が平気でうそをつくようになってしまったと。
だけど。考えようなんだよ。
嘘が言えるくらいじゃなきゃ 今の世の中 渡り切れない場面だってあるでしょ?
その時点でしっかりと子供と向き合って良し悪しを判断させるように
仕向けて行けば良いとも思うもの。
子供が 何処まで許容を示してくれるのか。
しっかりと子供と向き合って話し合いをした後に
決められることをお勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。その時になってみないと子どもの性格などもあるので分からなそうですね。
在宅ワークなので、戸締りとかそういうのは大丈夫そうですが。ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/12 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A