dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大至急ご相談させて頂きたい事があります。

自分は春に専門学校を卒業し、デザイナーになる為に上京してきて、働き始めたものの、スキル不足を指摘され、1週間も経たず首を言い渡され職を失いました。
そこでもう一度基礎から学び直す為に、職業訓練施設で自分の目指す分野の基礎から学べる半年間のスクールが開催されてる事を知り、適してるなと思い、先日説明かという、今日ハローワークに足を運んだのですが、物凄く重要な事に悩んでいます。

学校を通う形になれば、生活費を稼ぐバイトをする時間が減る為、そこで毎月10万の支援金制度を知り、手続きを先日いたしました。

しかしその絶対条件として毎月八万以下の収入で有る事が絶対条件だそうで、それは今後バイト先との話し合いで折り合いをつけていくのですが、学校が始まるのが1ヶ月ごと、支援金が学校が始まったからの1ヶ月後なので、2ヶ月ごろから支援されない形になります。

ならば、それまでの生活費をどうするのかとしたら、単発やバイトを多く入れてるしかないと思っていたのですが、支援されるまでの翌月分も八万以下のカウントになるらしく、銀行口座にいくら先月分事細かに調べられるらしくて、親からの仕送りすらも合計のカウントになるらしいので、それじゃ家賃や光熱費をや生活費を八万でどうやっていけと思われてるのか意味がわからなくて…。
足りない分は両親が手伝うよと言ってたのに、それすらも合計80,000のカウントになるらしく、ハローワークはこの2ヶ月を80,000でやっていけと言ってる事になります。
絶対に生活していける額ではないんですよね。
では支援金を貰わずにすればいいと言われるかたもいるかもしれませんが、そしたら今後学校が平日にもあるので、生活費を稼ぐ時間に当てられないんです。
これに関して死ぬほど今悩んでいて、どうしたらいいか考えています。どう現実的に考えても、八万以下!と強く押されても、到底生活をしていける額ではないことは、ハローワークの方も十分に理解できてることではないのでしょうか。貯金も失業手当などももらってないし、この2ヶ月をどう生きていけと言われてるのか理解に苦しみます。

8万以下の収入で、どう家賃や光熱費や食費、携帯代払っていくねんと思いました。家賃と光熱費出なくなると思います。まじでどうしたらいいんですかね

ご意見いただきたいです。

A 回答 (5件)

あなたのおっしゃる通りですがあなたは職業訓練に適してない属性なのです。


あなた以外の人は今まで働いていて雇用保険を受給し15万円や20万の金額が入ってくるような人達なのでは?
プラス10万円の支援金と8万円の収入です。
これならやっていけますよね。
親御さんに相談してお米やレトルトカレーでも送ってもらってください。
今だけだと思って頭を下げるべきです。
それと現金を送ってもらってください。
郵便法ではゆうパックにはお金を入れてはいけませんが現金書留は記録が残ります。
どちらがいいかよく考えて親御さんと相談してください。
銀行振込は記録が残るのでやめたほうが良いでしょう。
バイトの方は一般の人が嫌がる土日をメインに入れればクビになることはないと思います。
ただしそのような過酷なスケジュールであなたが勉強に専念できるのか心配な事案です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現金を送るってどうゆう事ですか?振り込みはできないんですよ?それもカウントに入るので、何百キロかけて受け取る形ですか?

貯金がない自分は支援金なんて受けるべきでないし、ならば学校も諦めろと言われてるのですか?

お礼日時:2024/06/11 21:18

そんなのは契約違反になります。

時間を割いて労基に相談して下さい。契約法に関して違法行為になります。相談は労基で攻めるのは労基との相談を元に弁護士を使います。例え、契約書にサインしても契約内容に不備があれば契約事態無効になります。
    • good
    • 1

>光熱費はすでに自分の名義で契約しております。

現金はわざわざ何百キロかけて直接渡してもらう形になりますよ?

光熱費の契約名義変更はできます。
現金は現金書留で送ってもらってもいいし、親の名義で口座作ってカードはあなたが持ってれば親が入金した額をあなたが現金で引き出せます。

あなたに必要なのはできない理由を並べ立てることじゃなくて、どうやればできるかを考えることですよ。
    • good
    • 1

全体的に話しの内容が矛盾してます。

1週間も経たずクビとは完全に労働法違反です。其れまでの賃金をもらいましたか?何にも役に立ってなくても、会社に拘束された分、請求できます。ハローワークの対応に対しては、いくつかの対応策がありますが、ここでは書けません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アシスタントとしてアルバイトの契約で月70,000の月給の契約だったので雇用保険にも入れず、失業手当ももらえない状況なんです。

お礼日時:2024/06/11 20:42

足りない生活費は親から現金でもらえばいいんじゃないの。

ケータイは親の名義にすればいいし。光熱費も親が契約すればいい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

光熱費はすでに自分の名義で契約しております。現金はわざわざ何百キロかけて直接渡してもらう形になりますよ?

お礼日時:2024/06/11 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A