dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本は、少子高齢化ということは、日本は弱体化しているという、認識でいいでしょうか?

A 回答 (6件)

子供や若年層のスキルや能力が弱体化しているのならば、そういうことになるでしょう。

逆に、他国よりも優れているのであれば、数は減少しているにしても、依然として年間70万人以上も生まれているのですから、急に日本全体が弱体化するということにはなりません。

そもそも今世紀中には、世界人口が減少し始めます。
少なくとも、今現在も世界全体が少子高齢化に向かって加速している最中なのです。
少子高齢化で日本が弱体化しているのなら、世界全体が弱体化の方向に向かっているということになります。
今の世界の若者や、これから生まれる世界の子供たちが、今の大人たちよりもバカではないことを祈っております。
    • good
    • 0

日本の少子高齢化は、社会的・経済的な問題の元凶になっており、日本の弱体化を招きかねない危機的状況を引き起こしています。

 少子高齢化の現状とその影響は以下の通りです。 

少子高齢化の現状:

日本は高齢者人口の割合が急速に増加しており、高齢化率が世界で高い国の一つです。
人口減少も進行しており、これによって労働力の減少や経済成長の低下、社会保障制度の負担増などが懸念されています。

少子高齢化の影響:

労働力の減少: 生産年齢人口の減少により、労働力が不足し、経済活動に影響を及ぼします。

経済成長の低下: 労働力の減少や高齢者の消費の変化により、経済成長率が低下します。

社会保障制度の負担増: 高齢者の増加に伴い、医療・介護などの社会保障制度の負担が増加します。

対策として実施すべき政策:

若者が家族を持つ意欲を高めるための支援

ワークライフバランスの改善

科学技術の発展を活用した効率的な社会保障制度の構築

少子高齢化は日本にとって重要な課題であり、持続可能な社会を築うために政治家や官僚が必死の思いで取り組むべき問題ですが、残念ながら、日本にはそういう中長期ビジョンを持って少子高齢化対策に取り組める政治家も官僚もほとんどいないのが実情です。 50年後の日本がどうなっているか、想像するのも怖くなります。
    • good
    • 0

はい

    • good
    • 0

斜陽ですから、弱体化しているという、認識でいいです。


英国もそう言われて久しい。
大きく発展した国は、やがて退潮期も来ます。
人間の一生もそうでしょう。

戦争で負けて、年齢別人口がゆがみ、老人比率が異常に大きい。
まあ、30年もすれば死んでしまう話です。
今、無理に外人入れたり、少子化だからと人口を増やそうとする
のは誤りと思います。

この国は鎖国時代、自給自足で3千万でした。適正人口でしょう。
1億以上抱えて、食糧の半分以上輸入に頼るのが異常です。
さらに残飯で2割くらい捨ててるとか、世界では飢餓の国もある
のに、国レベルで迷惑は辞めましょう。

今は貧しくても耐え、適性人口を目指すべきと思います。
    • good
    • 0

ここ最近担い手が不在でお店をたたむお店が増えてます。


それが少子高齢化であり、日本は弱体化している証明です。
政府が子供を生みやすい社会にしなければ、ますます日本は弱体化してしまいます。
    • good
    • 0

まあ、そう思っていいでしょうね。


でも、先進国って、どこもそういう傾向になっています。

そして、日本以上に、韓国、中国は少子高齢化となっています。
韓国は、経済危機もあり「これでは、国家消滅か?」なんて言葉も出ているようです。
中国は、一人っ子政策が終わったとはいえ、少子高齢化傾向は続いています。
そして、プーさんの打ち出す経済政策は全て、失敗ばかりです。
そのため、中国では、将来に絶望した人たちが増えて、橋から川へのダイブ、高層ビルやモール上層階からのダイブが大流行しているそうです。

そういうのを考えると、日本は、まだましなのかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A