dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同業種同職種への転職をしようか迷っています。
皆様の考えを聞かせて頂きたいです。
最終的にどうするかは私の価値観に依るということは分かっていますが、自分の価値観より諸先輩方の個人的な意見を聞いてみたいです。

今の会社
◯中小企業、5時半に退勤出来る
◯半分は自分に合った仕事、もう半分は他職種の自分の苦手な仕事、こちらはストレスフル。
◯給料は手取りで20万、年収税込380万
◯従業員のモチベーションは低いためマイルドな仕事負荷

候補の会社
◯従業員10名、伸び率が高い、従業員のモチベーションも高めなので忙しい可能性はある
◯1部署しかないので自分に合った仕事になる
◯年収税込450もしくは交渉次第で500と予想
◯休日は現職より自分に合った休日

私の状況としてはまだ1歳の子供がいますので常識外の時間外勤務はしにくいです。妻はパートで週三回時短勤務です。

よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 返信ありがとうございます。
    家族経営ではないですが、知り合い同士で起こしたスタートアップな感じが今従業員が増えて落ち着いてきてるようです。
    これから経営拡大はしていきそうですね。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/12 12:29

A 回答 (6件)

御給料が良いという事は


それだけ仕事内容がきついという事だと思っていた方がいいです。
仕事的には問題はないと思いますが
要するに時間外勤務が増えるような気がする。
少数精鋭という事はたとえ一部門しかないとしても
他の人の代役的存在でもあるという事。
その為に残業や休出も可能性は高いし負担も軽減される事はないと思う。
使える人ほど兼任作業が多くなる。
モチベーションが高いってどうやって図るの?
見せかけなんていくらでも取り繕える。
子育て中は 残業無し休出無し有休消化あり有休取りやすい。
その一転集中で考えないと
夫婦仲たがいしてしまう可能性は高いんじゃない?
お給料安くても奥様と協力して
身の丈に合った生活をしながら貯金して子供がある程度手が離れてきたら
転職を考えてもいいと思うし
スキルさえあれば 今ならどの会社でも
45歳くらいまでなら引く手あまただとも思えますしね。
今の会社で 取れるだけの資格を率先して修得しておくようにして
腕を磨いておきさえすれば転職は問題ないと思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに今は子育てメインに考える時期ですよね。

一応士業ではあるのでスキルを磨いていざという時に備えるほうが良いかもですね。

お礼日時:2024/06/12 12:36

自分なら安定の残留。

本当にやりたかった異業界に転職するなら夢をかなえるという点でありかもしれませんが、候補の会社も同業種ということは今でも希望の業界にいるということでしょうから、それならあえて冒険しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
やはり残留が無難ですか。
今の仕事の半分が本当にストレスになる仕事でその仕事の日は憂鬱なんですよね。なので気持ちが揺らいでいました。
今は我慢の時ですかね。

お礼日時:2024/06/12 14:55

従業員数が少ない会社で450~500と高収入か欲しい場合、必然的に個々に高い能力が求められます。

また長時間残業なども発生する可能性が高いです。1人あたり稼がなければいけない利益が高いからですね。その能力が無いのであれば、従業員数の多い工場とかで、更に交代勤務をしなければ、450~500万なんて到底稼げませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分に高い能力は無いです。
知り合いに同職種で500貰ってる人がいますが中々レアケースで、大体400くらいが多い職種です。
分不相応かなと思いますね。

お礼日時:2024/06/12 12:39

従業員数10名は少数です。


慣れてきたら当然自分の管轄以外の仕事でもやたらと増える可能性が十分にありますね。
業種にもよりますがの。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり皆さん少数のところはリスク大きいとおっしゃってますね、ちょっと考えるようにします。

お礼日時:2024/06/12 12:37

就労先に関するご自身(達)の条件(会社規模、分野、売上高、利益状況、担当作業内容、年収、通勤距離、福利厚生、将来性、安定性etc.etc.)を具体的に列挙し、候補とする会社の各項目の評価をします。

〇△×などでもよいでしょうし、1~10や1~5のポイント制でもよいでしょう。
その結果、最も高評価となった会社を第一候補とします。

なお、項目として書き出してもご自身(達)にとって「これはまあどうでもよいかな」と思う項目は「ー」として評価対象にしません。そうしないとご自身(達)が重視しないポイントを含めた評価結果となり順位が違って来る可能性があるので。

それだけのことかと。

なお、個人的には従業員10名の会社には行きたくないです。
その会社の事業内容が今の勤務先の会社と重なる部分があるなら自分で会社を興したいくらい・・・。:-)

参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
◯✕△で一度検討してみます。
確かに少数はリスク高いですよね。
そこは自分自身も気になってました。

お礼日時:2024/06/12 12:34

>候補の会社


◯従業員10名、伸び率が高い、従業員のモチベーションも高めなので忙しい可能性はある


従業員が少ないところが、気になります。
家族経営の可能性は無いですか?
実際、家族経営の会社に2回入社したことがありますが、とてもブラックでしたよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A