dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

22歳地方在住社会人です

長らく実家に住んでるので一人暮らしを始めようと思います。
手取りが20万程で家賃は3.5万~4.5万くらいの範囲で絞って決めようと思ってますが安い物件だと変なところが多いのでしょうか?
また木造は虫が湧くし音がかなり響くと伺いましたがRCとなるとやはり4.5万以上になってくるのですかね?
また、築年数は何年以下を選ぶと良いのでしょうか?
車を使うので駐車場完備されてるところと駅やお店が近いところで探してます。
始めてなのでどこを妥協すれば良いのか等分かりません。
家賃ももう少し増やした方が良ければ合わせて回答お願いします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

・自炊なら、1万円ぐらいで収まる。


・電気ガス水道は、冷暖房使わなければ、1万円ぐらいで収まる。
 ※風呂はなるべくシャワーで済ます・
・駐車場は、値段だけで判断すると、勝手が悪くて後悔する。
・2階建ての物件だと、ほとんど木造ですよ。

>安い物件だと変なところが多いのでしょうか?
住んでる人の民度が低い・・
    • good
    • 0

ご参考まで


各地政令市を中心に転勤実績があります。家族なので、流石に3.5万~4.5万の家賃ではなかったですが、政令市でも余り不便とは思えない場所で独身のマンションなら3.5万~4.5万を見かけましたよ。しかも、驚く事に駐車場込や水道代込もありましたネ。どこにお住まいか判りませんが、中古の賃貸マンション・アパートは結構空きを見かけたものです。築20年前後で贅沢を言わなければ低料金の部屋もある筈です。妥協は必要でしょうが。全国ネットか地元の大手の賃貸斡旋専門業者に確認されると宜しいと思います。希望に沿った賃貸が見つかります様に!
    • good
    • 0

私は主人の転勤でいろいろ転々と引っ越しを経験しました。



木造は構造上、音が響きます。
私は二度と大◯建託には住みたいと思いません。
軽量鉄骨も上下の音は聞こえますが、木造程ではありませんでした。
賃貸のRC構造は軽量鉄骨よりはきになりませんが、全く聞こえないということではありません。
ですが、そこまで気を使って生活しなくても平気なくらいでした。

暖冬な地域、寒冷な地域によっても異なりますが、寒冷地域は光熱費がかかります。同じ物件でも一階はやはり底冷えします。賃料は一階のほうが安いですが、光熱費のかかり具合いも踏まえて考えるべきです。

私は青森市の豪雪地帯も経験してますが、
そこでは2階建ての2階の軽量鉄骨でした。
1階に住まわれてた話だと、朝は暖房つけないと動けなくて、冬は灯油代がすごいけど、夏はエアコンは付けなくても涼しいと言っていました。
家は2階だったので、底冷えする程ではなく、一階の方より灯油代はかなり少なかったです。しかし、夏場はエアコンなしではいられませんでした。

築年数が浅いほど設備は新しいので、住心地はいいと思います。追い焚き機能があるとか、トイレの便座が温かいとか。

どこを妥協するかはあなたが決めることです。
駅から遠くても、賃料が安いほうがいいのか?
設備を良くして賃料が高いほうがいいのか?

私は家を決めるとき、その物件のゴミ捨て場を見ます。
ゴミの捨て場がきれいだとしっかり管理されてる証拠ですし、ゴミの出し方がぐちゃぐちゃでしたら、ゴミの分別も出来ない程度の人間が暮らしています。
そこの住人の民度が見えてきますよ。
    • good
    • 0

賃貸契約には審査があり、月収の1/3が家賃の上限の目安になっています。


手取りで20万あるなら、家賃6万円台でも契約が出来るでしょう。

安いかどうかというのは地域差も大きいので、不動産サイトなどで調べた上で判断をしてください。

築年数に関しては出来るだけ浅い方がいいですが、絶対的な基準として家賃の上限があるので、その範囲内で比較判断しましょう。

初めてだろうと好みはあるでしょうから、何を優先したいのかは自分で決めてください。
    • good
    • 0

家賃は地域差が激しいので何とも言えません。


築年数もリフォームの有無で変わりますし、実際に見て決めるのが一番です。
不動産屋に行けば案内してくれます。

節約前提であれば、食費は自炊なら2万あればできます。
光熱費も寒冷地でなければ月1万でおつりがきます。

ちなみに車で移動するなら駅近でなくてもいいのではないでしょうか。
駅近を諦めればその分、安くなります。
    • good
    • 0

家賃5万、食費7万、光熱費2.通信費2.交際費1.医療1.


衣料1.貯蓄2.雑費1.駐車場3.冠婚葬祭費用2.
他、、
ザックリ25万は、毎月出ていきます、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生きていけない…

お礼日時:2024/06/13 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A