dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三浦知良選手の若い時を知ってる人達はカズなら今の日本代表達にも負けてないので彼らが現在ヨーロッパのリーグで主力になれてるならカズもヨーロッパでも十分活躍できたと言いますが、仮にそうだとして何故カズ選手は日本に拘ったのでしょうか?
Jリーグ強化の為?それとも当時は日本も景気が良かったので年俸が良かったのでしょうか?

A 回答 (5件)

いいえ、彼は1994年頃にイタリアのジェノアに移籍しましたが、まともな結果を得られませんでした。


その後もいくつかの海外クラブを渡り歩いたものの、結局ダメで日本に戻ってきました。

本当に通用するようになったのは、中田英寿の世代以降からです。
    • good
    • 3

中学卒でブラジルに単身で渡航して、サッカーを学びに行く、凄い事


と思いますよ。
サッカーを野球と同じ位のメジャーな競技する、それが三浦知良選手
の想いだと推察します。
ワールドカップにはアジアの予選で敗退して、出れなかった日本が
今や連続出場です、三浦知良選手を追って中田英寿、小野伸二らの選手
が出て来ました。
三浦知良選手のプレーは技で競い合うスタイルです。
サッカーで欧州への扉を開いたのは、奥寺康彦でプロ選手として三浦知良
選手が続いたので、欧州のクラブへ数多く移籍するようになりました。
50歳過ぎても選手で頑張ろうとする姿はレジェンドの称号に相応しい
と思いますよ。

ローマは一日にしてならずです、三浦知良選手と言う規範が有ったから
今のサッカーの隆盛が有るのです。
    • good
    • 0

> カズもヨーロッパでも十分活躍できたと言いますが、



ヨーロッパで活躍できなかったのは#1さん、#2さんの
おっしゃるとおり。とはいえ、ジェノアに行ったのって
27歳のときだし、ブラジルからJリーグを経由せずに
直接ヨーロッパに行っていたらどうなったのかな?
と思うところはあります。

> 仮にそうだとして何故カズ選手は日本に拘ったのでしょうか?

そもそもブラジルから日本に戻ってきたのは、日本でプレーした方が
日本代表に選ばれやすいと思ったから。その後、セリエAへの
移籍を希望したけど、当時読売新聞の社長だった渡辺恒雄が
なかなか認めてくれなかった、ということもありますね。
    • good
    • 1

ご本人に聞かなきと分からんことです。

    • good
    • 0

それで結局向こうで結果が出せなかったから戻ってきたんじゃないですか?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A