dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生のころ、星新一にどハマりました。

いつの間にか星新一作品は処分してしまっていたので、
大人になったいま、ショートショートが収録されている新潮文庫をすべて買い直しました。

すべて買い直したものの、ゼロからすべて読み直す気持ちはなかなか起きず、
皆さんがよいと思ったタイトルだけを厳選して読み直してみたいと思っています。

ぜひ、皆さんの好きなタイトルを教えていただけますと幸いです。

ちなみに私がもっとも好きなのは「ある夜の物語」(未来いそっぷ収録)です。
さみしい独身男性のところに本物のサンタクロースが訪れる話です。

「処刑」(ようこそ地球さん収録)も印象深かったです。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆様回答有り難うございました。
    BAは、あくまでショートショートの範囲で、私が知らない作品を教えてくださった方にさせていただきます。

      補足日時:2024/06/18 15:22

A 回答 (5件)

「盗賊会社」初めて読んだ作品。

池波正太郎の鬼平犯科帳に登場する盗賊団の仕組みと比較して、そっくりだけど、どっちか先かなと。。たぶん、池波先生が参考にしたなと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
タイトルを聞いても内容が思い浮かばない作品でした。
読んだことがないのかもしれません。
ぜひ読んでみます!
収録は……と思ったらタイトルそのまんまの文庫に収録されていますね。

お礼日時:2024/06/16 07:15

懐かしいですね。

中高生の時に私もドはまりしました。
今はやはり全て処分していますのでタイトルもろくに覚えていませんが、

「ノックの音が」で書き出されるシリーズは、コンセプトもシンプルで気が利いていて好きでした。ノックの音が…で始まる作品ばかり収録した同名タイトルの文庫本が確か、あったような気がします。

それと「エヌ氏」という、きわめて記号的だけど何となくユーモアや温かみも感じられる人名のセンスが特に好きだったので「エヌ氏の遊園地」という表題の文庫本はお気に入りの一冊でした。

星新一氏の最高傑作と言うわけではないと思いますが「声の網」という短編(中編?)は、現代のネット社会に対する皮肉や風刺みたいな感じがあると思います。

星新一は、シンプルかつ普遍性の高い信念や美意識を明確に持ち、制作上の「マイルール」もきちんと決めて書いていた作家さんなので、彼のエッセイも、私は短編作品と同等かそれ以上に好きでした。タイトルは忘れてしまいましたが、やはり文庫本で、エッセイ集が何冊か、あったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。

声の網という作品は知りませんでした。
角川から出ているんですね。
そして、同作はショートショートとしては分類されていないようですね。

同じく角川刊の「きまぐれ博物誌」というエッセー集には、ショートショートが5作収録されているようですね。これは絶対に未読だろうな……。

エヌ氏の遊園地は手元にありますので、ぜひ再読してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/18 07:41

高校生の時、全集買いましたね、バイト代では愛蔵版は手が出なかった。

後一冊、「祖父・小金井良精の記」で挫折しましたが、SFとから入ったものにとって、この作品とか「人民は弱し官吏は強し」は作風が違って高校生には敷居が高かった、月報は17巻までは残してあります。そういえば筒井康隆も挫折したなあ、コンプリートに向いてないのかも

で、お気に入りは「進化した猿たち」のシリーズですね、アメリカの一コマ漫画の紹介って当時あまりなかった。当時の日本の新聞にあった、嫌味たっぷりの政治一コマ漫画に比べると、ユーモアとウィットが比べ物にならなかったと思いました。ショートショートはフレどリック・ブラウンやウィリアム・テンなどとごっちゃになってて自信がない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
他作家とごっちゃになってもかまわないので、ぜひ印象的なショートショートを教えていただけると幸いです。
タイトル検索で星新一作品かどうかはすぐ判別可能なので。

可能でしたらでかまいませんのでよろしくお願いします。

お礼日時:2024/06/16 15:56

【生活維持省】



2年前、2022年4月にNHK総合テレビで放映された「星新一短編集」のうちの1作品です。
当時、テレビ放映された作品の中で、わたくしとしては一番好きな作品でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
生活維持省!
タイトルはなんとなく覚えていますが、内容はさっぱり忘れています。
ボッコちゃん収録ですね。
ぜひ読んでみます!

お礼日時:2024/06/16 07:14

ぼっこちゃんです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
高校の国語の先生が、ぼっこちゃんを指して「星新一にしては珍しくハートフルな作品」と評していて、どういう誤読してんだとツッコミたくなりました。

お礼日時:2024/06/15 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A