dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

窓用エアコンについて
今まで台所にはエアコンがついてませんでした。
この猛暑で、エアコンなしでは辛くなってきました。
今回アスベストの関係で普通のエアコンは無理だということがわかったので、窓用エアコンを考えています。部屋の広さは大体8畳です。少しでも涼しくなるのでしょうか?
毎年扇風機だったのですが、暑すぎます。

アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

窓用エアコンは6畳エアコン同等


おそらく運転中常にMAXなので
音が気になるので調理中だけならちょうど良いです。

冷え冷えにしたいなら、スポットクラーです。
これも、音が気になります
とても冷えるので一般の家では天井にダクトむけるよです。
    • good
    • 0

キッチンにエアコンはあるのですが、ガスコンロやガスオーブンで、ガンガン加熱されているので、エアコンをキンキンにしても、効率悪いのです。



窓を4方向に開けて、換気扇とサーキュレーターで熱気を追い出し、首にクールネック又は保冷剤を巻いて暑さをしのいで汗だくで調理しています(苦笑)


ガスを少しか使わない日に、エアコンつけてます。
(そんな日は滅多にない!)
    • good
    • 0

私なら頭だけ冷やします。

例えばアイスノンベルトのようなもので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!勉強になります
ありがとうございました

お礼日時:2024/06/16 10:30

そうですねぇ・・・


実際NO1さまの通りだと思います。

自分は洋室4畳半の「西日ガッツリ!+窓付けエアコン」ですが、キンキンに冷えます。真夏日はキンキンまで冷やしてクールタオルケット+夏用薄型羽毛布団で快適に寝ております。

但し煩いですねw

そこで気になったのですが・・・・キッチンの間取りですがどの様な配置でしょうか?

1,仮にガスレンジの前(調理)にしか窓が無くそこに窓付けエアコンの場合、冷たい空気がガスレンジで直ぐに温められて無意味だと思います。
図左上です。

2,換気扇もある場合、調理の臭いを除くために無意識に換気扇を回しながらエアコン利用してしまうと、同じく冷たい空気が外に出てしまうので無意味です。

3,そして★の所の様に、ガスレンジと離れた場所の仮に窓があった場合は状況にもよりますが、キッチンを冷やしてからガスレンジの利用になると思います。
ーーーーー
ただ、現実問題から考えると一般的に窓の前にガスレンジ。これが略ほぼ普通な一般的な配置だと考えます。

この状況から下記の流れかなぁ・・・と思いました。

1,ハイパワー窓付けエアコンを購入する。
2,ガスレンジを極力手前に出す。
3,10時半~12時頃など、1時間半前や1時間前からキッチンをキンキンに冷やしておく。(但し8畳なので涼しくなる程度だと思います)
4,12時過ぎ15分や20分限定でガスレンジを利用する。
事前に自然解凍や電子レンジ対応などに振り替えて極力ガスレンジ使用は控える。

5,予算が2台設置可能な場合、①窓付けエアコン+②移動型スポットエアコンも検討する。

言葉を変えて動画検索すれば、いろいろとヒットしますので、ご自宅キッチンの状況に置き換えて検討頂ければと思いました。
ご参考までにm(_ _)m
「窓用エアコンについて 今まで台所にはエア」の回答画像4
    • good
    • 0

床下冷暖房

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2024/06/16 10:30

一時間台所にいますか。



質問が効果あるかどうか、、多少。

火を使う時だけ暑いのはわかります。


台所に一時間、あさ一時間、昼一時間、夜一時間



お疲れ様です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです!1時間もいません。
悩みどころです
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/16 10:08

広い台所ですね。


窓用エアコンは大きさが限られていますから、居室でも最大で8畳用になりますし、火を使ったり換気扇を回すと能力が低下しますが、無いよりはマシです。
台所に立つ1時間くらい前から冷房運転を始めれば、かなり涼しく調理できると思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A