
宜しくお願いします。
知りたいことは、「介護施設での看護日誌、介護記録、申し送り書」を入手するには?です。
母が介護施設に入所し、その1週間に脱水及び誤嚥性肺炎にて1か月入院、退院/帰宅した12時間後に死亡しました。
母は要介護5で寝たきり全介助、入所前は在宅医療、訪問看護、リハビリ及び私一人の24時間介護でした。
入所前の健康診断やマイクロスコープ検査(誤嚥検査)の結果及び面談にて施設に入所出来ました。
入所前は口から飲食が出来ましたが、入院後は一切出来なくなり鼻からチューブでの栄養摂取となり、日々体調が悪くなり、医師との数回の面談にて延命治療はしないことになりました。
母の対応につき面談で知らせたことが実施されてなく、他にも多々疑っている事項がありました。
契約書及び重要事項説明書には有料(コピー代)にて開示する旨が明記されていますので、看護日誌等の開示をお願いしましたところ、拒否されました。
この拒否につき、介護包括センター及び区役所福祉課に相談し、施設に問い合わせもしてくれましたが、やはり拒否でした。
その後、弁護士に開示につき相談したかったのですが、面談予約前に「開示だけの受任はしていない」との弁護士先生達が多く、私に出来ることがなくなってしまいました。
一人の弁護士先生が、「訴訟提起すると共に文書送付嘱託の申立てをしましょう」とのことでしたが、私が依頼するに至っていません。
開示内容により次のステップに進みたかったのですが、最初の一歩でつまずいています。
本当に施設に非があったのかも開示されないと不明ですし、疑いだけで訴訟提起することが正解なのかも私には分かりません。
開示に関し、今後どのような方法があるでしょうか、アドバイス頂ければ大変有難いです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
既に、あなた様ご自身でもお分かりのとおり、
確かに、ベストな対応は、
【施設に対し、弁護士を介しての開示請求、それでもダメなら証拠保全、開示の仮処分申請を裁判所に申し立てる。】
ということですね。
その上で、介護施設に不信感をお持ちであるとすれば、【介護記録等の不開示、介護における瑕疵、その後の不誠実な対応を理由として損害賠償請求訴訟】を地裁に提起すべきかと思われます。
ちなみに、損害賠償請求額は低額で構わないんですよ。
とにかく、勝訴することが目的なので。
ただし、当該金額については、弁護士報酬との兼ね合いもありますので、訴訟等を引き受けてくれる弁護士とご相談された方がいいでしょうね。
PS.上記質問文を読んでいて、かつて2003年(平成15年)10月~2004年3月にかけて放映されていた【白い巨塔】(唐沢寿明主演、フジテレビ系、最高視聴率32.1%)を思い出しました。
主人公医師の怠慢によりご主人を失くした遺族が、巨大病院を相手に医療訴訟を起こすというストーリーで、その際に、カルテ・診療記録等の改ざんを防ぐ意味からも、弁護士を通じ、まずはそれらの開示を求める仮処分を地裁に求める。
というような場面でした。
【白い巨塔】 ※FODによる配信
https://fod.fujitv.co.jp/title/4164/?waad=qBDM3C …
有難く拝読しました。
現在も弁護士を探しています。
亡き母の為にも、そして、今後の自分の余生の為にも決着をつけたいと思っています。
分かり易く的確なアドバイスを本当に有難う御座いました。
感謝致します。
No.2
- 回答日時:
医療情報は究極の個人情報でありたとえ遺族であっても本人以外に開示する必要はありませんし守秘(開示しない)義務があります。
唯一できるのは裁判の証拠資料として裁判所の許可を得ることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同日に算定できますか?
-
ケアマネージャーって担当の要...
-
施設入所者が病院にかかる際の...
-
特養入所中、介護度が下がった...
-
問題ある入所者に転所していた...
-
介護度1では老健施設に入所で...
-
職場に可愛くて巨乳いたら気に...
-
何故介護士の女性はブスやデブ...
-
肢体不自由で自慰のできない息...
-
彼氏が職場でいじめられている...
-
利用者からお金を頂いたらどう...
-
ケアマネの名義貸しについて
-
他部署への文句の言い方
-
要介護認定調査についてです
-
足首の固定は身体拘束になりま...
-
米軍機オスプレイのトイレはど...
-
車椅子のヘッドレスト取り付け
-
職場で、母親と同じ職場でアル...
-
介護施設の職員さんたちは、 な...
-
自治会長さんから民生委員にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同日に算定できますか?
-
特別養護老人ホーム入所前の健...
-
医療法人の老健施設と社会福祉...
-
特養入所中、介護度が下がった...
-
老人介護施設においての家族の...
-
ケアマネージャーって担当の要...
-
施設入所者が病院にかかる際の...
-
末期ガンで入院してた母がもう...
-
問題ある入所者に転所していた...
-
障害福祉サービスでの女性の服...
-
介護現場でのひげそりについて...
-
教えて頂きたいことがありまし...
-
統合失調症の義母が要介護2に...
-
老健から毛布を用意するよう言...
-
老健施設の差額ベッドについて
-
ショートスティの利用料について
-
入所を嫌がる老人の施設入所に...
-
介護とリハビリ回数について教...
-
弁護士への依頼 介護施設記録の...
-
特別養護老人ホームから病院へ入院
おすすめ情報
医師免許を持つ弁護士先生より(開示のみの受任は不可でしたが)アドバイスを頂きました。
「施設や医師には、記録を開示すべき義務があるため、拒否するのは不当な対応。」とのことでした。
また、開示の方法としては、弁護士を介しての開示請求、それでもダメなら証拠保全を裁判所に
申し立てる、等は自分でも調べて分かっていますが、その「開示請求を引き受けてくれる弁護士」がみつからない状況です。
他に何か方法があればアドバイス頂ければ幸いです。