
64歳の義理の母が要介護2に認定されました。
ケアマネージャーさんはまだ決めていません。
同居の家族には要介護1の祖母(母から見ると姑)もおり、
これ以上一緒に生活させることが困難です。
認定結果が出る前は、要支援2ぐらいかと思っていたので
グループホームを検討していたのですが、
要介護2になって正直ビックリしています。
この状態で施設入所となると、老健か特養だと思うのですが、
どれくらい待たないといけないでしょうか?
母は、統合失調症の認知症で、お風呂に入らない、
服は同じものを着続ける、糖尿病の食事制限ができない、
失禁がある、など生活はメチャクチャです。
家族の誰にも心を開かないので、本当に困っています。
一番かわいそうなのは祖母で、一刻も早く二人を
離さないといけないと思っています。
緊急性によっては入所の順番待ちも考慮してもらえると
聞いたことがあるのですが、うちのような場合は
今後どのようなプロセスを取っていくのが一番いいでしょうか?
ちなみにケアマネさんは、祖母がお世話になっている方に
お願いしようかと思っています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
祖母と義理の母の二人暮らしでなのでしょうか、介護を要する方がお二人で生活しているという状況は大変であるとお察しいたします。
さて、今回義理の母さまが「要介護2」と認定されたとのことですが、「要介護2」であっても認知症対応型グループホーム入居は可能です。(ただし月額料金が変わってきますし、その施設毎に料金も異なります)しかし、他にも選択肢もなくはなく、例えば介護老人保健施設の特に認知症対応型病床のある介護老人保健施設がある自治体もありますし、特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)にも認知症対応型の部屋があるところもあります。しかしながら、特別養護老人ホームは入所待機者が多いこともあり、なかなかすぐに入所とはいかないのが現実であるともいわれておりますが、入所希望者の家庭状況、身体状況等を鑑みることにより(施設内入所調整検討会議なるもの)、順番よりも早く待機順番になる場合がありますので、希望する施設の相談員に伺うことがよろしいと思います。 しかしながら、一番重要なのは、義理の母さまの身体状況等にあった施設に入所するのが重要ですし、ご家族等の希望する条件によっても入所したい施設は異なってくるので一概に「要介護2」だからここの施設に、とはいかない場合もあります。
また、ケアマネージャーさんは、主に在宅での介護を行う場合に任命しケアプラン等お世話になることになりますが、施設入所を希望する場合には各施設の情報として参考となるお話もいただける場合もありますので伺うこともよろしいかと思います。しかし、在宅のケアマネさんは施設入所契約そのものは出来ないので、あくまでご家族等の方が契約することとなります。施設情報や申請の仕方等、簡易な調整のアドバイスを受けられる程度とお考えください。
また、施設入所後は施設毎にケアマネさん(施設内)がおられますし、グループホームにもケアマネさんが常駐することも多くなりましたが、この場合のケアマネさんは施設内での生活や過ごし方のケアプランが主となりますので在宅のケアマネさんとは異なります。
まずは祖母のケアマネさんにいろいろと施設の状況や入所について持っている情報について伺うことがよろしいのではと思います。きっと周辺の施設情報や申請の仕方などアドバイスしてくれると思います。
ありがとうございました。
母はあれから介護3になりました。
とりあえずデイサービスに通っていますが、
入所手続きは思うようにいきません。
ケアマネさんにもあまりあれこれアドバイスをしてもらえず
時間だけが過ぎていきます。。。
No.2
- 回答日時:
私の地域では特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設:ご質問者様の言われる施設ですね)の待機者は、150名ほどです。
優先順位をつけて入所という施設もあります。この場合、優先順位を同居者の有無や家庭介護者の有無、家庭での介護の限界について話し合い、順番を繰り上げるというものですが、基本的には入居申し込みの順番になります。
まずは、ケアマネージャーに施設入所の相談をしてください。
そして、居宅での介護は難しいことと老人保健施設やグループホームなどの利用も考えていることをお話されれば、ケアマネージャーさんが相談に乗り、提案のプロセスの中からお選びすることになると思います。
グループホームや施設は、お住まいの地域のケアマネージャーさんが一番良く知っていますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療・介護・福祉 老老介護の高齢者虐待による緊急入所 3 2022/07/25 20:51
- 介護 神奈川県相模原市緑区に90代の母と同居する60代独身男性です。 母は数年前背中の圧迫骨折で要支援2で 2 2022/09/17 15:23
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 母親が認知症 介護が必要な状態に成ったので介護施設に入所したので母の郵貯口座を管理する事に成りました 7 2022/03/24 10:20
- 高齢者・シニア なんでもかんでも「認知症だから〜だ」「認知症が進んだ。今日も〇〇な事があった」と 大袈裟に騒ぐ母につ 4 2022/04/26 20:47
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- 介護 老母て90歳認知症が進行しています。でもトイレと食事はゆっくりでも一人で出来ます。少し介助してやれば 5 2023/01/09 22:16
- 福祉 父23万、母月7万の年金収入あり。介護や医療で収入以上の支出破綻へ貯金とかも0になったらどうすれば? 8 2023/07/19 20:46
- 介護 ショートステイの家族による送迎について 施設によって対応は違うことは承知しています。 お聞きしたいの 1 2023/01/06 19:22
- その他(暮らし・生活・行事) 実家の母が以前から体調が悪かったのですが先週からほぼ寝たきりになってしまいました。母と55歳の兄が一 6 2023/08/06 16:06
- 児童福祉施設 児童養護施設の費用負担について 1 2022/05/13 22:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療法人の老健施設と社会福祉...
-
同日に算定できますか?
-
こんにちわ、お世話になります。
-
老人介護施設においての家族の...
-
職場に可愛くて巨乳いたら気に...
-
肢体不自由で自慰のできない息...
-
職場で、母親と同じ職場でアル...
-
看護助手について
-
ケアマネを管理する行政機関は...
-
ケアマネの名義貸しについて
-
ショートステイの家族による送...
-
足首の固定は身体拘束になりま...
-
親の介護より 自分を大事にした...
-
介護職を辞めようか悩んでいま...
-
介護職に転職して一ヶ月。すで...
-
老人介護の実際はどうか?
-
首を吊るときって、縄を首の下...
-
モラル・・
-
トイレの犯罪について
-
介護職、忌引きで休むのは悪い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同日に算定できますか?
-
特別養護老人ホーム入所前の健...
-
特養入所中、介護度が下がった...
-
老人介護施設においての家族の...
-
医療法人の老健施設と社会福祉...
-
施設入所者が病院にかかる際の...
-
長谷川式痴呆検査
-
老人保健施設入所途中で老人ホ...
-
地域包括支援センターの担当の...
-
アルツハイマーの方の対応
-
成年後見人制度利用のメリットは?
-
問題ある入所者に転所していた...
-
介護保険の利用枠について
-
介護老人保健施設についてです!
-
ディケアーとショートスティの...
-
介護現場でのひげそりについて...
-
私はグループホームと特養で合...
-
老人保健施設での看とり(御家...
-
ケアマネージャーって担当の要...
-
R4システム
おすすめ情報