dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

You Tubeの投資チャンネルなどのコメント欄には、20代、30代前半で2000万〜3000万ぐらいの貯金ある人がわんさかいるのですが、所得中央値や貯金中央値などから見るととても現実離れしてます。

国が発表しているそういったデータは、何か狙いがある嘘データなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 投資チャンネルと言っても、NISAやiDeCoについて詳しく話したり、貯金や節約の仕方を話したりしてるだけのチャンネルなんですが、何を騙すのでしょうか?

    例えばそのチャンネル見てNISA利用し始めたら詐欺に引っかかったとなるのですか?

      補足日時:2024/06/18 01:03
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

それはね、詐欺仲間のコメなんだよ。


騙されやすいな…要注意だよ。
    • good
    • 0

国の発表が嘘でネットのコメントが事実だと思う発想が素晴らしいですね。



こういう人が投資詐欺のカモになるのでしょう。
身ぐるみ剥がされて痛い目に遭わないと解らないのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国の発表をそのまま信じる人も素晴らしいと思います。

お礼日時:2024/06/17 11:53

そういう動画を観る層は詐欺師から見たら格好のカモです。


なので自分の方へ引き込もうとしているのです。
動画の投稿者と繋がっている可能性も大いにあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/17 11:49

この10年で資産1億以上の富裕層が急激に増えています。

年々増えていますがその要因は投資です。

ですから20〜30代前半で2000万〜3000万の貯蓄がある人が多いのは不思議ではありません。

平均値にすると高くなりますが、中央値にすると低くなります。

例えば100人のうち99人が資産100万円で1人が1億円の場合

平均値は約1000万円
中央値は100万円

とかなりかけ離れます。

ですから国発表のデータに嘘はないと思われます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

何となく中央値は低すぎる気がするんですよね。

お礼日時:2024/06/17 11:51

別に狙いはないでしょ


ネットに載る真実の数などゼロ同じ意味
この世界は嘘ニュース99%だと思えば間違いありません
嘘です
嘘ニュース

ネットは匿名だと思い込んでいる人が沢山いるようですが、そもそも接続契約の時は身分証を提示し、毎月接続料も払っているのですから、匿名のはずなどありませんよね
ここに書きこんでいる人達も、多くは個人情報が全部バレバレなのが事実です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A