dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

31歳男です。3月に6年勤めた会社を辞めて競合にあたる会社に転職して3ヶ月が経ちます。

以前の職場は、自社のオリジナルブランドのPRや制作の担当だったのですが、放任主義な部分が多く、担当が自分と上司だけで、上司も自分を認めてくれて自分のやり方やペースで仕事ができてそれなりに充実していました。

辞める1年前から役職は変わらないのにそれまで上司が担当していたノルマを科せられる仕事を求められるようになり、上司は事業の担当から外れて自分1人が全ての担当となり、ノルマのプレッシャーや多忙な業務量からこれまで楽しくできていた仕事が楽しめなくなり、退職を決意しました。

ノルマは到底達成できない数字で、ノルマを与えられた社長からは、プレッシャーを日々受け続け、体調を壊した時もありました。

退職の理由は他にもあり、小さい会社で業務量が多い、給料は年齢の平均額よりも低く賞与も安い、経理がいないのでお金の管理が適当(支払い漏れがあった取引先に気付かない)、ギリギリ黒字か赤字をさまよっていて将来が不安、といった理由から退職を決めました。

狭い業界なのですが、その業界で働くのが自分の軸で前職で不安だった点が解消できる前職の競合にあたる会社に転職をし、志高く働く始めたのですが、全く上手くいっていません。

前職から職種が変わり、未経験なことが多いながらも教育環境はなく、見て覚えろ形式でいきなり現場での実践があったり、やったことない取引先とのやりとりなどでミスを多発しています。

人間関係もイマイチで前の職場のように気軽に話せる同僚や気にかけてくれる人もいなく、面接では優しかった部門長も実はとても怖い人で孤独の日々…。

そのせいか毎日緊張したり周りに気を使って普通にやればできることもミスして、年下から注意を受けたり、部門長からも積極性がない、努力が足りないなどの指摘も受けています。

この3ヶ月で自分は仕事ができない奴だと思い込むようになり、休日出勤もかなり多く、睡眠に障害が出たり、お腹を壊すことが多くなりました。
帰宅しても仕事の愚痴ばかりで、妻からはつまらない、こんなの夫婦生活じゃないと言われる始末…。

今の会社ではスピードとマルチタスクを求められる体育会系なのですが、これまでの経験値と性格的に合っていないのかなと…。できれば一つのことに集中して仕事をしたい性格です。

入って3ヶ月で辞めるとなると、この先の再就職は難しくなると思うのでもう少し頑張ろうと思いますが、毎日会社に行くのがしんどいです。

おそらく自分はHSPという敏感気質なので、体育会系は合っていないのかなと思い、業界に拘るのは辞めて、性格に合った仕事を見極めて探すのも今後安定した生活を送るためにも必要なのかなと考えています。

ぜひ前向きになれるアドバイスをいただきたいです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

マイペースを許されて放任で遣ってきた仕事だから


それなりに出来ていたという事なんじゃないでしょうか。
そういう場所で働いていた人が
窮屈な職場では主様の力を発揮するどころか
メンタル壊れてしまうんじゃない?
他の会社探してみた方が良いような気がする。
一度壊れたメンタルを修復するのは 本当に大変な事なんです。
だから 壊れる前に転職するべきだと思う。
奥様に相談して理解してもらって転職を考えてみてください。
ただ。。。
緩い会社、、、無いですよね。
出来れば 今はやりの就職先斡旋業界を当たってみて相談してみるのも手かもしれませんよね。
    • good
    • 0

前の会社は実はかなりマイペースだったのでは。


上司と2人だけなら能力を比べられる事がない。
今の会社が特別にハイペース・マルチタスクなのではなく、それ普通と思った方がいいかも。
多分どこに行ってもそこは一緒なので転職は考えず慣れる方がいいと思います。
    • good
    • 1

自分を中心に考えてあれが悪いこれができないと言っても何も解決しません。

他者に原因を求めて己を正当化するのではなく、どうやったら自分が会社に適合できるかを考えましょう。
このままだと業界を変えても性格に合った仕事を見つけた(と思っても)、同じことの繰り返しです。
あなたの質問文からは、日本に居座って散々援助を受け続けながらも強制退去を告げられると不平不満ばかりを言い募って今までの感謝の言葉が全くないクソ難民モドキの姿が重なります。もちろんあなたはそんなクズではないと思いますが、表面的にはそう感じてしまいます。
何でできないかをいくら並べ立てても意味はありません。常にどうやったらできるのか、それだけとことん考えてください。そして考えを行動として実践してください。行動が思考を変えます。思考が変われば毎日を積極的に過ごせるようになります。
    • good
    • 2

まぁ、転職3か月で軌道に載ってこれるなら前の職場で苦労してませんよね



特に問題は感じません

転職するってそういうことで至極当たり前かなと思います。

HSPだか何だか知らないけど、それはつまり不器用ってことです

だから慣れるのに時間がかかるのは想定の範囲内です。

次転職したらさらにしんどいハズです。

先をよく考えてください

今の方が辛いですかね?そんな事はないと思います

もしくは業界をスッパリ変えるのはアリだと思います

この業界でやるなら今のところでやるしかないですなしばらく。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!