dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職にあたって、住民票を出すことになったんですが、「住所を定めた日」とは、その都市の市民になった日なんですか?あるいは、引っ越し時のことですか?届け出た日は、変更を申し出た日ということでしょうか?

例えば、札幌市在住で 南区から北区に引っ越した場合、同じ市内同士なので、1番最初に札幌市に引っ越してきた日が「住所を定めた日」になるのでしょうか?

今自分のマンションを拠点にしながら、(家賃は払ってます)別の自宅から通勤していて、住民票は新しいところにおいたままなんです。名義は同居人です。もはや自分の家はなんなのって感じですが(笑)

この場合会社にはなんと伝えればよいのでしょうか?退去の予定は来月末です。
交通費も、今通っている所の方が4000円ぐらい安いです。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

「住所を定めた日」とは、当該市区町村に現住所を置いた日です。


あなたがお書きになっているとおりの認識で概ね良いのですが、南区から北区に引っ越された場合の現住所は北区になりますので、北区に住所を定めた日です。札幌市ではありません。北区も行政区ですので。

「届けた日」とは、当該役所に住所変更を届けた日です。
尚、同じ行政区からの住所変更は「転居届」、違う行政区からの住所変更は「転出届」になります。
    • good
    • 0

「住所を定めた日」とは、住所を役所に届け出た日です。


同じ市内でも、区が変われば、その新住所を役所に届け出た日です。

> この場合会社にはなんと伝えればよいのでしょうか?
住所届とは別に、通勤経路を届け出ればよいです。

通勤経路が現状と違う場合は、
通勤費額の違いによっては、通勤費搾取になり得ます。
通勤途上災害が認められないことがあります。
    • good
    • 0

住所を変更すると旧住所の役所に転出届、新住所の役所に


転入届を出します。同じ市内の引っ越しなら転居届を出します
どの場合でも引っ越した日(家財を運んだ日)を届けます

それが正式な「住所を定めた日」なので、その日を会社に届けます。
必要なら、実際に住んでいる場所を口頭で伝えてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!