dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主の職場に1人29歳で中々にくせが強く困る人がいるんですけど、
・被害者意識が強すぎる
・ヒステリック(1回職場の上司と言い合いしてた)
・自分の仕事のしなさやお喋りは棚に上げるのに他人には凄く厳しい
・感情的すぎる
・私は〜〜私は〜と自分の話に全て切り替える(しかも自分語りが長い)
・思い込みが強すぎる
・気分で敵味方を変える

で結構困っています。
主も結構ターゲットになるのでかなり困っています。
仕事中も仕事したいのに、自分語りの話が長すぎるので業務に集中出来ないですし、かといって切り上げも難しいです。気分によっては敵認定されるので主のいないところでボロくそ言われます。主は年下です。
ターゲットになる人物は主含めて数名ですがどうしたらいいでしょうか…
小さい会社なので、顔を会わせないことも出来ず。(合わせなくてもツールで遠回しに嫌味を言われる)

主は結構考えることが多い部署なので、なるべく人間関係で脳のリソースを取られたくないです。ただ業務に集中したいです。
本人に直接こうこうこういう事が業務に支障が出るし困るので辞めてください。と伝えるべきでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 補足ですが
    業務に関係ないプライベートの話をされます。
    業務に関係ある話なら生産性があるので良いですが…

      補足日時:2024/06/21 22:59
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

上司と言い合いをしていたのならその上司も迷惑がってるって事ですよね。

そして小さい会社だとしたら、質問者さんと同じように困ってる人がいる人の方が多い可能性がありますよね。

でしたらその事に共有してる困ってる人々全員でその人と直接話し合う事ですね。

直接言ったら業務に支障が出てる前に、今の時点で業務に支障が出てる感じがします。ですのでこのまま放置していたら、その小さい会社全員に支障が出てるのではないでしょうか。

同意してない人にでもその人に対する想いなどを話し合い、少しでも味方を付ける事によって小さい会社の従業員一致団結して話し合う事に、何も抵抗持つ事はありませんよ。そうしなかったらいつまでも解決はしないと思われます。
    • good
    • 0

業務上のことで話しかけられるのは仕方ないと思います。


いくら仕事に集中したいからと言っても邪魔しないで、はちょっと会社では通らないでしょう。
他に色々とその人の欠点を書いてるけどこれは直接仕事に影響しないので困る必要ないのになと思います。
困るってのは例えば休む、約束を守らないみたいな話で、その人の性格を困ると言ったらもう好き嫌いの域になりますよ。
    • good
    • 0

上司に私語はつつしむように言ってもらう。

    • good
    • 0

そんな事を言ったら大変な事になりそうで


ターゲットにされる事間違え無し。
そういう行動がとれないように仕向けていく事を
会社側と相談して決めていくしかないのでは?
会社自体が動かない限り
仕事仲間である以上
手出しは出来そうもないような気がします。
厄介に巻き込まれたくはないでしょ?
会社の方針として
ルールを決める中で
その人の言動を押えるような何かを考えてみるしかないと思います。
必然的な流れを作ってみるしかない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A