dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、幼馴染と話していたら、会社で財形貯蓄があるそうです。
利率は0.4位みたいで、やる意味ある?って聞いてしまいました。
財形年金もあるみたいで、給与から天引きするようです。
そりゃ企業からすれば、運用資金源にできるからいいかって話で、、、
ただ他の節税になるものと共に運用すれば、節税効果は高いと言う話ですか?

A 回答 (4件)

金利は略無い。


会社からの財形給付金もそれほでもないです。

例えば初就職の時は毎月1~3万
3~4年もすれば給料も安定しますので5~6万にします。
するとすぐに残高は300~400万は超えます。 
これでは、何もメリットありません。

しかし、家を建てよう。中古の家でも買う場合

別格です。

家を買う事時。、財形400万所持者は
残高の10倍まで約4000万まで金利優遇されます。
団体信用生命保険加入も強制ではない。


この制度、古い会社では定着してますが
新しい小さな会社は、制度が有っても利用しないように誘導してます。
会社が窓口になるので会社で手間がかかる。 


民間ですと
老舗と上場企業だけ利用者が多いです。

倒産しても保護されます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

幼馴染は日本系の超大手に入ってますからね。

貴重な情報ありがとうございます。大変社会勉強になりました。
私はローン大嫌いですが、多くの人がローンを組んでマイホームを作るので
当たり前となる仕組みかも知れませんね。

お礼日時:2024/06/22 12:28

金融機関に詳しく聞きに行ったことがあります。


 が、説明してくれた人が「正直iDeCoのほうがお勧めですね・・・財形貯蓄の相談は相当久しぶりですよ(笑)」とこっそり教えてくれました。

 ちなみに、勤務先には社内預金制度はありませんか?
 社内預金は省令で最低でも年利0.5%と定められていますから、利率だけでみれば財形貯蓄よりも(僅かですが)上です。

 また、財形貯蓄は非課税扱いになる上限額があったと思うので、節税目的ならば、それこそiDeCoのほうが控除されるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の私の職場で職場預金(社内預金)なるものがあるのかは調べたことがないです。
iDeCoはおすすめなんですね。。。
退職が近い年代の人がやってる印象です。でも若いうちから使ってもいいのかも知れませんね。節税枠は使わなくちゃね!

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/22 19:28

どうやらお金は投資した方がいいみたいですよ。

元本割れてもいいでしょう。
タコ姫さんだけじゃないですから、
みんな割れますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はーい

お礼日時:2024/06/22 12:26

私が勤めていた会社では各人が「毎月の給与から幾ら、ボーナスから幾ら」と申し込みましたが、会社がそれに一律10%だったか補助金を上乗せしてくれていました。


なので財産形成にはとても有効な制度でした。

参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重な情報ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/22 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A