電子書籍の厳選無料作品が豊富!

下の画像の青の部分の式がなぜそう変形できるのかがわかりません。よければ回答よろしくお願いします。

「高2・物理の力学的エネルギーがわかりませ」の質問画像

A 回答 (3件)

肝心な「問題」が示されずに(そこに仮定や条件が書かれているはず)、解説だけ見せられても、何をしようとしているのかはよく分かりません。



(1) は、おそらく「B よりも h だけ高いところから、質量 M の物体 A を静かに落下させた(自然落下)ときの、衝突するときの A の速さ」を求めていますね。
 衝突するときの運動エネルギー = 高さ(の差)h の位置エネルギー
から求めています。

(2) は、A がその速さで静止しているBに衝突した後、「餅」のように「グチャっと一体に合体して」運動を始めたときの速さを求めるもの。
「運動量保存」から求めています。
「運動量保存」は、弾性衝突(ガチンとぶつかってはね返る)でも「グチャっと一体になる(非弾性衝突)」でも、その中間でも、衝突のときには常に成り立ちます。AとBとの間の内力(作用・反作用で、同じ大きさで逆向き。合力はゼロ)しか働かないので、「AとBの重心位置の速さは衝突前後で変わらない」ということです。

(3) がどういう条件での問題なのかよく分かりません。「AとBが衝突して一体になった直後に、床で完全弾性衝突してはね返った」という設定でしょうか。その後にどの高さまで上昇するか、という問題。
そうであれば、床ではね返った直後の速さ V' のときの運動エネルギーが、h' のときの位置エネルギーに等しくなることから求めます。

(4) 最初にAを離したとき(高さ h)にAがもっていた位置エネルギーと、はね返って高さ h' になったときの「AとBが一体になったもの」がもっている位置エネルギーとの差はいくつか、という問題でしょうか。
最初にAを離したとき(高さ h)にAがもっていた位置エネルギーは
 E1 = mgh
高さ h' になったときの「AとBが一体になったもの」がもっている位置エネルギーは
 E2 = (M + m)gh'
ですから、その差を求めるだけです。
「変化量」なので「終わり - 始め」で計算すると(「始め」に比べて、「終わり」がどのように増減したか、ということ)
 ΔE = E2 - E1
  = (M + m)gh' - Mgh
これに (3) の結果
 h' = [M/(M + m)]^2・h
を代入して
 ΔE = (M + m)g[M/(M + m)]^2・h - Mgh
   = gh[M^2 /(M + m) - M]
   = gh{[M^2 - (M + m)M]/(M + m)  ← (M + m) で通分
   = gh{M^2 - M^2 - mM]/(M + m)  ← 分子を展開して整理
   = -ghmM/(M + m)

マイナスなので、「ghmM/(M + m) だけ減少した」ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。解説や途中式わかりやすかったです!おかげさまで納得することができました

お礼日時:2024/06/23 12:03

青で塗られた式に、4行上のh'を代入するだけです。

暗算でも可能です。
    • good
    • 0

問題がよくわからないが、テキトーで。



Mを高さhから速度0で落下させたときの力学的エネルギーは
 M0²/2+Mgh=Mgh

mとMが一体になって、h'の高さまで上がって、停止したときの
力学的エネルギーは
 (M+m)0²/2+(M+m)gh'=(M+m)gh'
だから
 ΔE=(M+m)gh'-Mgh
と言っている。後の結果は前に求めたh'を入れるだけ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A