dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今20代半ば女です。
小学生の頃から一年に2回くらい必ず明け方4時〜5時にかけてとんでもない腹痛が来ます。
その際は決まって水下痢が5回くらいに分けて出るんですが、出し切るまでが便器に座ってられないくらい吐き気に見舞われます。クラクラして冷や汗が止まらず息が切れます。胃腸炎くらいしんどいです。便座の下の床に寝転び水下痢が出る寸前まで待ち、出そうになったら振り絞って便座に座ります。
水下痢の色は薄い茶色?黄色?です。
それは短くて30分長くて1時間かけて行われ、水下痢を出し切ると後には引きません。

病院ではストレスかなとしか言われませんでした。
同じような方とかこれじゃない?ていうのがあれば知りたいです。前兆は前日の昼くらいからある気がします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

腸炎になりやすいのかも、ストレスがお腹に来るタイプかも

    • good
    • 0

発症頻度が非常に低いですね、、。

(1年間に2度程度ですね?)

と、なると慢性的疾患や腫瘍、胃腸炎などを疑うには根拠が乏しく
何らかの要因がトリガーとなって発症している物と考えるのが妥当
でしょうか、、。

何らかの食物を食べた時に、腸が過敏に働き、同症状を引き起こし
ているものと想像します。(いわゆる腸がアレルギー反応を起こし、
過敏に反応し全力で排出しようとしている)

次回発症後に、どのような物を食べたかを記録しておく事が肝要だ
思います、。
    • good
    • 1

食中毒

    • good
    • 0

爆食タイプには時おりそのような事は起きまする、適正体重ですかな?

    • good
    • 0

下痢や水下痢が繰り返し起きる場合は、何か疾患が潜んでいる場合があります。


若年層に増加傾向の過敏性腸症候群は症状として水下痢があり、感染性腸炎や潰瘍性お腸炎でも同じような症状が現れます。

病院で詳しい検査と診察を受けて下さい。
    • good
    • 0

食生活やストレスなどが原因


肉類揚げ物、ファストフードなど、よく食べるなら、
和食、野菜多め水分など気を付ける
ストレッチなどするとか、されてはいかがでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!