dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人暮らしでアパートを借りているのですが、付いているコンロが突然つかなくなったりします。
直前まで火がついてたのに、1度消して数分後にまた付けようとするとガスが出る音と匂いだけして、着火しません。ガス代は支払っているし、栓が閉じてるとかでもないです。直前まで火はついていましたし。
不動産に相談した方がいいのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (24件中1~10件)

髪がアフロヘアになると大変なので、考えながらタバコとかは絶対に吸わないでください。

    • good
    • 0

不動産屋ではなくアパートの管理者に連絡すべしなんです。



ガスが出る音と匂いがして・・・・・・・・。
である以上
>ガス代は支払っているし、栓が閉じてるとかでもないです
これは全く無関係、だから出る音もし、においもしているんです。
ガスは出るだけでは火は付きません、他の炎、火花等で火をつける必要があります。
不動産屋は斡旋して契約成立すれば無関係です(重大な瑕疵等の通知義務を怠ったっていた場合は除きます)。
その後の設備管理はすべて大家(管理人の仕事になります)。
多分乾電池一個取り出し新しいものと入れ替えるだけでOkでしょうが。
    • good
    • 0

管理会社にもご相談した方がいいと思います。

    • good
    • 0

点火するための、バッテリー切れも確認しましょう。

よくあることです。
    • good
    • 0

即、管理会社に相談。


個人で動かない。対応しない。
アパートの備品は大家さんが修繕、改善の義務を担っています。
    • good
    • 0

はい! アパートの管理物ですのでオーナーが無償で直します。

    • good
    • 0

ライター使いましょう

    • good
    • 0

ガス屋呼びなさい!(o^ O^)シ彡☆

    • good
    • 0

電池切れでしょう。

    • good
    • 1

100均で、柄の長いライターを買って、中華屋のおやじ方式でつければ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!