dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。
今日もB型事業所に通う私です。
社会人と言うか大人としてきちんと自分の意見を言うことは大切だと思っています。
嫌なら嫌、楽しいなら楽しい、改善してほしいなら改善してくださいと言えることが
必要だと思っています。
一番いけないのは我慢だと思います。
人間ストレスがたまると調子が悪くなります。
話し合うことは重要ですよね?

A 回答 (4件)

おはようございます。



意見話し合いは、お互いどこまで譲歩できるかを話し合うことなんですね。

一方の意見がすべて通るなんてことはありません。

感情が収まって冷静になってから、話し合いするのが大事ですよ。

最近の質問見ると疲れて見えますが、大丈夫でしょうか。

一時の感情が収まってから、どうしても疲れるのなら、その後のことを考えるでいいのかと思いますね。

考えすぎないで無理しないで楽しくですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おはようございます。
お話合いは大切だと思います。
冷静になることが必要ですね。

お礼日時:2024/06/26 08:29

自分の意見を言うことは大切だと思います。


話し合っても必ずしも改善するとは限らないけど、言うべきことは言ったなら言わないで我慢するよりも少しは気が楽になると思いますよ。
ストレスが溜まると、何かしら心身に不調をきたすので話し合うことは大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おはようございます。
ストレスを溜めるのはよくないですね。

お礼日時:2024/06/26 09:41

話し合いは非常に大事なことです。


ともこんさんはそれが分かっているようですね。
どんな人でも聞いてあげることが大事で、その「傾聴」をすることによって、良好な人間関係を構築します。
なので、言いましょう!ただ聞きましょう!
それがしっかりできれば、良好な人間関係を構築できますからね。
ではでは、本日もほどほどに頑張ってまいりましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おはようございます。
話し合いは大事ですね、一方通行にならないようにしたいです。
本日もよろしくお願いします。

お礼日時:2024/06/26 08:09

慈愛のない自己中との会話は成立しません


一方的に話すのは対話ではない。
まず、相手を尊敬し耳を傾けることだ。
聞く、話す、また聞く。その胸襟を開いた応答が
「思い込み」や「先入観」とい、心の壁を破っていく。
相手も人間、こちらも人間である。
そこになんの差別もないと知れば、心と心が通い、信頼が生まれる
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おはようございます。
自己中ですかね。
自分をさらけ出して、お互い本気で話せば心と心が通い信頼が
うまれだされるのではないのでしょうか?

お礼日時:2024/06/26 07:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!