dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4万円の定額控除制度について質問です(>_<)

この度6月分給与が入り、給与明細を見ると健保と厚生年金が合わせて1万3千円ほど上がり、手取りが下がっていました。

しかし他部署の友達はむしろ4万円UPしており目を疑ったそうです。
私も給与明細をよく見ると所得税は引かれておりました。
私は昨年の10月から中途入社だった為、まだ住民税が引かれていません。

また夜勤で毎月6万円程基本給に手当が付いています。

世間では4万円がプラスされている人もいるのに何だか損している気分になっています( ; ; )
無知な為、どなたか仕組みを教えて頂けると幸いです…

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

定額減税は本人と扶養親族等一人につき、所得税3万円、住民税1万円の合計4万円が減税されます。



住民税については給与所得者の場合、6月の住民税はゼロ、残り11か月で減税後の住民税をほぼ等分で納税することとなっています。昨年の年収がどの程度かわかりませんが、本来今月から徴収されるはずの分が減税の関係でゼロになっているかもしれません。
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/benefit2023/sho …

健康保険と厚生年金の保険料は、普通は今の時期に変更になることはないので、年明け位に使用期間が終了して昇進したとか、引っ越したとかなどで、基本給が上がった影響で随時改定があったと思われます。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat710/sb3160/ …

推定も含まれていますので正確なところは勤務先にお問い合わせください。
    • good
    • 0

ここで見ず知らずの方の給与形態を質問されても誰もお答えできません。


無知というより常識はずれな質問です。
    • good
    • 0

定額減税は家族構成や収入など様々な理由で不公平感が出ています。

    • good
    • 0

おらくニュースなど見られていないのですかね。


色々と面倒なので、とりあえず以下のような説明を見たほうが良いかとは思います。https://taxlabor.com/2024%E5%B9%B4%E6%9C%80%E6%9 …

?si=T2dygYG3QpX6Cpkt

4万円は月ではなく年で合算しての話。質問者さんやご友人のそれは別の理由での増減かと思います。
今回の控除について、具体的に自分の場合はどうなのかは、会社の経理などに聞かれたほうが良いかとは思います。
    • good
    • 0

> 健保と厚生年金が合わせて1万3千円ほど上がり、


給与支払額(税込み)が増えたから、でしょう。

> 給与明細をよく見ると所得税は引かれておりました。
所得税の減税額は3万円です。
所得税が3万円を超えていたから、という事になります。

> 昨年の10月から中途入社だった為、まだ住民税が引かれていません。
住民税の給与天引きは、4/1在職者に対して6月から始まります。
住民税の減税は、6月給与の天引き分を0円にする、という方法です。
そのため、「住民税が引かれていません。」と見えたのです。

> 世間では4万円がプラスされている人もいるのに
給与所得者の場合は、減税分はプラスではなく、天引き分を減らす、
という方法です。
誤解無きように。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!