dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・除籍理由は滞納と奨学金の不正利用
・母が金銭面は管理・滞納歴あり
・母が不正に利用・その後失踪・音信不通
・父はもともといない
・金銭的な部分は高校には保護者/保証人としか連絡できない(保証人は連絡不能)
・他親戚は分からない

1. この高校は、附属の中学があり、高校の入試はなく、中学からの入試しかありません。この場合、高校に入りなおすことはできますか?ただ、中学の出す卒業証明書?願書?も手続き中ということで一向に進展がないのですが、その点も含めて(他のところでもいいので勉強ができる)高校に入りなおせる見込みはありますか。

2. 高校に入りなおすよりも、高認という選択肢の方が良いですか(のちの就職などにも)?その場合、2025年共テには間に合いますか?(今高校3年の代です)それとも+1年浪人する形をとったほうが良いですか?

3. バイトで勉強に2か月分ブランクがあります。でももうすぐスマホも使えなくなります。バイトしながら受験は頑張ればできますか?それとも最低限お金貯めてから勉強に集中した方がいいですか?

自分で管理しなかった点は厳しく指摘されましたし、勧告書?も除籍になって初めてその存在を知ったので、とても反省していますが、どうしても大学は行きたいです。無理は承知です。自分の判断の参考にしたいのでどっちがいいかをはっきり言ってくださった方が助かります。働いた方がいいならそう言ってください。この文章が分かりにくかったらそれも言ってください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

2. 残念ながら、


令和6年度高等学校卒業程度認定試験 第1回の出願は
令和6年4月1日(月曜日)~5月7日(火曜日)で終わっていますから
第2回の
出願期限が
令和6年7月16日(火曜日)~9月6日(金曜日)で
試験日が
令和6年11月2日(土曜日)、11月3日(日曜日)
合格発表が
令和6年12月3日(火曜日)発送予定

物理的に、1発で合格出来れば不可能ではsないが
高等学校卒業程度認定試験の勉強と、大学入試の勉強
平行して行う事が出来るかどうかです
    • good
    • 2

学校側に迷惑(損失)を掛けたので無理でしょう。


奨学金には連帯保証人が必要でその人が損失の補填をしたとしても 同じ事の繰り返しの可能性が大きいので学校側は拒否するでしょう。
相手の立場になって考えれば答えは出るでしょ。
    • good
    • 4

その高校に直接問い合わせてみないと、ここでは誰も答えられないのではありませんか。

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!