dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今は小さな不動産・リフォーム会社にいますが、宅建や建築士などの資格を必要としない小規模な業務ばかりです。今の社長は経営が出来ず学ぶ気も無いらしく、会社の経営状態はかなり厳しくボーナスも無いまま、来月以降の給料も遅れる見通しです。私の立場は社員で宅建は持っていますが自分も40代後半なので転職が難しい年齢です。何とかしたいと考えても私も経営の知識はありません。私も今の社長と同じなんです・・・

そこで経営をもっと知りたく補助金や支援金などの情報を得てなんとか立て直したいと思っていたら、中小企業診断士の取得を考えました。ですがあまりの難関ぶりに驚いています。
他にも興味があったのは社労士と行政書士ですがどれも難関資格で、試験内容を見ると怖気づいてしまいます。ただ資格取得を目指してもスタート前に挫折してしまうような情けなさです。

難関資格に挑む方は、やはり覚悟を決めて挑むのでしょうか?
それとももっと入念に作戦を考えてから挑むのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

追記です



資格選びですが、

たとえ高い給料が狙える資格であっても、登録料や年会費が高額で割に合わない資格というものがこの世の中には、存在するそうですので、きちんとお調べになってから、目指した方が良さそうです。

収入と支出のバランスも大事ですよね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ウチの会社は資格手当も出なくなりました。
経営に関心のない社長がいると、このような社員のやる気すら削ぐんですよね。収支で言うと何かするだけ赤字になる感じですが、それでも資格取得後のイメージで今がある感じです。

お礼日時:2024/06/30 17:28

sisteinさん、凄いですね、宅建をお持ちなんて。

役立つ資格と聞いたことがあります。

資格取得はお金と時間がかかることが多いので、慎重に選びたいものです。
本当にその仕事で食べていく覚悟がないとなとは思います。

折角苦労して資格を取得しても、経験が無いと採用されないということも危惧されるので、ハローワークインターネットサービスやインディード等の求人サイトなどで、お住いの地域で該当の職種で、又年齢を入力して、実際の求人票をがあるかどうか確かめると宜しいのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

宅建も会社維持に必要な資格でした。
年齢とか仕事に活かせるか考えると、小さい会社なので社労士はあまり活かせません。行政書士はあればもっと仕事に説得力があります。中小企業診断士は経営に関するものなので考えていました。

求人は宅建かもしれないですね。

お礼日時:2024/06/27 22:06

あきらめるぐらいなら初めから目指さないのと同じ


うちの旦那は高卒ですが
二人目の子供が生まれてくるから、もっと収入が欲しいと言って高卒では難関の一級建築士の免許を最短距離でとりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

応援してくれる人の存在、大きいですね。
一級建築士は相当の難関です。努力されたのですね。

並々ならぬ覚悟が必要ですね。

お礼日時:2024/06/27 21:57

こんにちは。


給料が遅れそうなこに(ここでは)愚痴も言わず、なんとかしたいという貴方のお気持ち、なんかグッとくるものがあります。

難関資格に挑むには、覚悟というか確固たる目的や目標がないと難しいかもしれませんね。
会社の経営立て直しのために、中小企業診断士の取得を目指すのは素晴らしいことでだと思いますが、資格を取ったからと言って、すぐに取得できるわけでもなく、すぐに経営にプラスの貢献ができるかは未知数ですよね。また、難関資格を取得しても(おそらく)給料が上がるわけでもないなら、「さあ勉強するぞ!」とならないのも仕方ないと思います。

どういう社長さんか分かりませんし、貴方の立場がどのようなものか分かりませんが、まずは社長さんと、経営立て直しについて、じっくり話をされてはいかがでしょうか?
もしかすると資格を取るよりも、先にできることがあるかもしれませんよ。
貴方の熱意が伝わることを祈っています。頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

給料の遅れは厳しいです。これで何回目かな・・・
事情がって社長か応対して息子にバトンタッチしたのですが、会社に行きたくないとか普通の社員でいたかったとか言い出しまして。。。
何年もギリギリの経営ですし、どこに問題があるかも誰もわからずにいます。資格取っても給料はそのままです。

資格は覚悟が必要ですよね。何カ月も勉強しないといけないです。ただ少し自慢できるものが欲しいと言う思いもあります。

お礼日時:2024/06/27 21:56

社会人の資格取得は、よほど生活環境に余裕や安定が無いと短期集中できないと思います。


考え方を変えて、「合格するまで勉強続けよう」位でも良いと思います。

それに加え、必要に迫られてない、本音あまりその資格に興味ない、
とかですと、勉強の継続は難しいでしょう。

今の会社でなくてはならない存在になった方がいいですね。
会社の立て直しは、営業力(人間性)にもかかっていると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

会社は人が少ないので各々の役割が大きいのですが、経営から見直さないといけないです。何年とギリギリの運営で崖っぷちです。会計事務所とかのアドバイスは無いです。

はやり興味のない事は続かないですよね。

お礼日時:2024/06/27 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!