dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【スポーツマンシップとは?】ヨーロッパのフェイシング大会でロシア選手とウクライナ選手が試合前の握手をウクライナ選手側が拒否してロシア選手が大激怒しました。

政治と社会は切り分けて考えるべきだと日本と中国の政治の貿易摩擦に国民は関係ないというスタンスを日本は教育して来ましたが、ウクライナではウクライナ人がロシアの無差別攻撃でウクライナ人は勝手に攻めて来て一方的に国民を残虐されていますが、ここは政治とスポーツも政治と社会のように割り切って握手するのが正解なのでしょうか?

もし中国が日本に武力侵攻してきて一方的に日本人を日本の国土内で殺しまくっていてもオリンピックでは握手するのがスポーツマンシップのマナーですか?

この場合はウクライナ選手がスポーツマンシップがないカッコ悪い行為をしたとして怒られ、非難される行為を行ったと国際上はなるのでしょうか?

A 回答 (4件)

スポーツマンシップというのは、相手に敬意を払うとか、フェアプレーを心がけるということです。



しかし、フェンシングで試合後の握手というのはルールです。
サッカーでボールを投げるとか、バスケでタックルするとか、ボクシングでキックするとか、そのような行為です。

スポーツでルールを故意に破る行為というのは、カッコ悪いどころの話ではありません。
ルールが守れないのであれば、大会に出場すべきではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2024/06/30 07:19

「切り分け」ってのは思い違いだと思いますよ。


正確には、スポーツの政治利用をさせない・・って事。
個人の問題であって、
特定の国家の選手に握手する、しないを 政府が強要してるなら別ですけどね。
対戦相手が自分の家族ひき殺した相手なら、握手しない・・くらいは軽い方でしょ。競技ルール無視してボコボコにしたらスポーツマンシップに反しますけど。
    • good
    • 0

自分の婚約者を死に至らしめた人間が、自分の目の前にいて直接対戦しなければならない場合、棄権するか相手を殺すかだと思いますけど。



そのウクライナの選手は、グッとこらえて握手の拒否で済ましたのだと思いますけどね。

「スポーツ」は、単独で存在する訳ではありません。

人間生活の中で存在するのです。
人間生活は、倫理観や政治経済が深く関係します。

それを一切無視して、「ルールに従ってやればいいんだよ」というのは間違いだと思います。

人間あってのスポーツですから。
    • good
    • 0

「競技」を大袈裟にして命懸けにしたのが戦争です。


スポーツマンシップなんて寝言を言っている場合じゃありません。
非難されるようなものじゃないです。

「スポーツ」なんて綺麗事を言っているのは
それを飯の種にしているマスコミとか一部の連中だけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!