
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
x86系プロセッサを搭載したスマホは、2015年に発売されているIntelのAtomを搭載したASUS ZenFone 2の様に過去には存在していましたが・・・
いくら省電力化しても消費電力の低さではARM系には敵わないんですよ。
その為、Intelは2012年に参入していたスマホ向けCPUからは2016年に撤退しています。
その影響もあって、AndroidにはARM版とx86版の2種類があるのですけど・・・Android-x86(x86-64)はタブレットPCやネットブック向けになっていますね。
まぁ、殆どChromOSに取って代わられていますが。
No.7
- 回答日時:
x86-64 系の CPU と ARM 系の CPU では、方向性が全く違います。
前者は性能(速い演算速度と高い演算能力)を追求し、後者は効率と省電力を追求しています。スマートフォンは、バッテリで動作し年がら年中持ち歩くので、持続時間が大切ですから、省電力の ARM になっているわけです。ARM と x86:その違い
https://www.redhat.com/ja/topics/linux/ARM-vs-x86
答えはご自身で既に出されています。「ARM だと同じ周波数・コア数で性能が低いです」 これが答えです。その分、バッテリを喰わない訳ですね。
No.6
- 回答日時:
x86はアーキテクチャーが古過ぎます。
ロジック規模と動作クロックで無理くり速くしてる。
CPUは開発時の環境でアーキテクチャーが大きく異なる、
それに、コンパイラの性格が兎に角大きい。
時代が、ARMとはまるで古代の恐竜に乗ると、現在のEVの様なモノ。
x86cpuは大元はi4004時代から(i8008,i8080,i8088,i8086,i80286,i80386,i80486,pentium,ETC・・・・)の進化で、もともとの汎用コンピューターとは違う、性格的にアドレッシング能力が低かった。
(既存との互換性、メモリ空間管理で制約も多い)
i8080時代でさえ、
モトローラーの6809系、モステクノロジー の6502系の方が汎用コンピューターに近いアドレッシング能力です。
RISC系は、CPUと言うよりも名の通り、動きはロジックICですから・・・。
速くて、省エネ。
ソフトバンクが投資するのは正解ですね。
No.5
- 回答日時:
消費電力的に無理があります。
小型ノートパソコンと同程度の「大きさ」と「重さ」と「バッテリーでの稼働時間」のスマートフォンでよいなら可能ですが。。。
まあそれでは売れないでしょう。(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) スマホの節電モードについて cpu高速処理コアと効率コア節電モードオンにすると効率コアだけ使われるん 1 2023/08/05 22:51
- CPU・メモリ・マザーボード VirtualBox 2 2022/11/04 19:22
- CPU・メモリ・マザーボード CSGOの最低FPSを上げたいのですが 1 2022/09/10 17:53
- CPU・メモリ・マザーボード cpu 4 2023/02/17 19:54
- CPU・メモリ・マザーボード PCスペック(CPUとGPUのバランス)について ボトルネックチェッカー (https://babl 3 2022/10/30 15:33
- iPhone(アイフォーン) iPhone8のcpu高性能2コアとiPhone14Proの効率4コアどっちの方が性能高いですか? 2 2024/04/11 08:41
- CPU・メモリ・マザーボード CPUについて 8 2023/09/22 13:18
- Android(アンドロイド) 普通に早いスマホを購入したいのですが・・・ 4 2023/10/09 17:01
- CPU・メモリ・マザーボード LGA1151ソケットにPentium Gold G5400(3.7Ghz]が載せてあるのですが、 8 2022/10/11 18:12
- その他(コンピューター・テクノロジー) PIC16F1シリーズマイコンのNCO機能について 1 2023/04/18 08:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Word2010で作成した文書をWord2013で開くとレイアウトが大きく崩れる
Word(ワード)
-
Word オプション [フォントの置換] はどういうときに使うのか
Word(ワード)
-
Inspiron 3891って後から中に何個HDDが追加できるでしょうか?
デスクトップパソコン
-
-
4
マザーボードを新調した場合の現在の環境
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
エラー Reboot and Select Proper Boot Device
デスクトップパソコン
-
6
パソコン買うよりネカフェ行った方がお得ですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
自作pcについてです。 組み立てて電源を入れてファンやグラボも光ったり回ったりしているのですがキーボ
BTOパソコン
-
8
HDDが認識されなくなってしまいました。
ドライブ・ストレージ
-
9
3.5インチのHDD買って外付けHDDケースに入れたんですが、内部でHDD止めるネジがありませんでし
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
デスクトップパソコンに増設したいメモリを教えて欲しい
中古パソコン
-
11
デスクトップパソコンを買いました。 今後壊れたり、増設、交換するにあたり、あらかじめ調べておいたほう
デスクトップパソコン
-
12
PCにCDが取り込めなくなりました
ドライブ・ストレージ
-
13
至急!! ノートパソコンを3年ぶりに開いたらパスワードを忘れしまい開けません。 パスワードリセットを
ノートパソコン
-
14
自作PCの自作パーツの制作方法を教えてください。
BTOパソコン
-
15
通電しなくなったバッファローの外付けハードディスクってエディオンなどに持っていったら修理復旧できます
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
ミニD-sub15pinの二股は可能ですか?
ノートパソコン
-
17
Windows11のノートパソコンを中古で購入を考えていて、1「メモリ16GB、HDD750GB」の
中古パソコン
-
18
Windows11ノートパソコン(中古)購入を検討していて、 富士通LIFEBOOK AH56Kとい
中古パソコン
-
19
パソコン私はどれがいいか
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
中古パソコン
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
cpuについて質問します。 コア...
-
AMDとIntelの違いって?(CPUに...
-
CPUのクロック差はどれくらいで...
-
ノートPCのCPUで【Core i3 7100...
-
Socket478に合う高性能なCPU...
-
PS4のCPUってcore-i7より上ですか
-
CPU の見方を教えてください
-
仮想環境でさくさくう動かすの...
-
Core i3-6100→i5-6500
-
パソコンCPU性能、世代について
-
CPU AMD RyzenとIntel Core 結...
-
今のパソコンってどれくらい処...
-
Windows 11の対象の CPU が Cel...
-
ゲームをやっているとcpuもgpu...
-
Core i57Y54というCPUについて
-
パソコンのCPU交換は難しいです...
-
rtx3060に相性がいいcpuって何...
-
intel coreCPUとAMD radeon組み...
-
Core i5-8500と、 AMD Ryzen 7 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのCPUの性能について教...
-
ノートPCのCPUで【Core i3 7100...
-
インテル Core i7-620M について
-
Core i3-6100→i5-6500
-
CPUのクロック差はどれくらいで...
-
パソコンの世代とは?
-
AH550/5Bに対応のCPU
-
CPUの差はPCのライトユー...
-
Core i7-920のスペックはどの程...
-
CPUのレベルの違いが日常で...
-
パソコン性能
-
Socket478に合う高性能なCPU...
-
CPUって一年で二世代変わるんで...
-
CPU性能比較 Core iシリーズ、...
-
マルチCPUの性能について
-
cpu
-
i5-9500とi7-4790はどちらが性...
-
何スレッド使えますか
-
VAIO Eシリーズ購入で
-
CPU の性能の違いについての質...
おすすめ情報