
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おからパウダーは廃棄物で余ったものから加工された物に対し、小麦粉は原料という大違いがありますから、安いのはおからです。
おからから何かを作ろうとするには、過去に例がないのならこれから研究しないと新しい食べ物は開発されません。
紀文は練り製品で有名な加工品の会社なのでいつでも新商品が生まれそうですが、おからがない製麺会社で、おからから何か作る発想は今後も無いと想像しますし、あったとしても売れなければ新製品は製造中止になり世の中から消え去っていきますので、今売られている商品を味わっておくことでしょう。
あなたが健康志向なら、小麦粉を避けた食生活をされるのが良いと思います。
>おからがない製麺会社で、おからから何か作る発想は今後も無いと想像しますし
だったら、製麺会社と豆腐店とで【業務提携】ないし【技術提携】を結べばいい。場合によっては、双方での合併も良いだろう。
No.5
- 回答日時:
小麦粉。
おからって扱いが凄く難しいし、パウダーにするにも結構な設備がいりますので、高いうえに品薄です。しかも麺にするとコシや食感のコントロールが難しい。だから一般化しにくいんでしょうね。No.4
- 回答日時:
>おからパウダーベースのロカボ麺商品を生み出しています。
おから粉とコンニャク粉と食品添加物(セルロース、糊料、調味料など)で組み立てた麺もどきの食品と、小麦粉と塩だけ(中華麺はかん水も)で作った本物の麺と、どちらが売れると思いますか。どちらを食べたいですか。
>他の製麺会社がなかなか真似をしません。どういうことなのでしょうか?
医師から糖質制限を指導されている人たち、小麦を食べられない人たち(小麦アレルギー、セリアック病、グルテン不耐症など)、どちらでもないけど糖質制限やグルテンフリーがオシャレだと勘違いしている意識高い系の人たちには需要があるでしょうが、小麦製品の市場規模に比べれば極めてニッチな市場です。
おからを利用した食品は、パンやクッキーなど、昔から色々あります。しかし小麦粉を利用した本物のパンやクッキーに比べて、店頭では種類も製品もほとんどみかけません。
もし「おから&コンニャク麺」や「おからパン」「おからクッキー」などが本物並みに美味しくて需要が大きければ、営利企業である食品メーカーが見逃すことはないでしょう。
----------
おからの処理について、素人である消費者が提案するまでもなく、豆腐メーカーは大きな課題として取り組んでいます。
食品原料としての利用できなくても、飼料や肥料になります。また、木材と同様の植物性素材としての利用も考えられます。
相模屋食料株式会社
持続可能な開発目標(SDGs)への取り組み
“おから”の再利用 ~再生素材としての実用化~
https://sagamiya-kk.co.jp/spirit/sdgs.html
株式会社やまみ
SDGsへの取り組み
食の大切さを考慮した製造過程で、食品ロスを削減する
https://www.yamami.co.jp/sdgs/
No.3
- 回答日時:
業務スーパー
小麦粉1キロ ¥192
おからパウダー1キロ ¥258
流通量があって値段でも小麦粉が安い
おからは家畜のエサにもなってるし、わざわざまずいおから粉で麺作るより、小麦粉で麺作った方が美味しい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 小麦粉よりも安い食用の粉は何? 4 2023/09/18 17:30
- その他(暮らし・生活・行事) みなさんは、そば(年越し蕎麦など)が食べたいとき下記の商品のうちどれを買いますか? 1 乾麺5割そば 6 2023/11/29 15:13
- 農林水産業・鉱業 製粉会社が自前で小麦畑を抱えていれば、製造コストを安く出来るか? 9 2023/09/19 09:05
- 農学 北海道産の小麦、どのタイプが最も多く作られるか? 3 2023/09/19 06:34
- ヨーロッパ EU禁制品に小麦粉がありますが、乳児用食品で「蒸しパンミックス」も該当するものなのでしょうか? 1 2024/06/01 21:13
- レシピ・食事 中力粉で、強力粉、薄力粉代用でもいいので小麦粉主食、お菓子小麦粉メインの料理、レシピ、アレンジレシピ 1 2023/03/03 15:44
- 世界情勢 黒海経由の小麦輸出はされているのでしょうか? 2 2023/02/22 09:18
- レシピ・食事 お麦粉をたくさん消費出来てあまり食べた感じがしにくい料理などありますか? 他に小麦粉関連の質問してま 1 2023/07/25 21:25
- レシピ・食事 パン粉ってそのまま食べれますか? 原材料小麦粉、還元水あめ、ショートニング、イースト、食塩、ブドウ糖 5 2024/03/28 17:46
- その他(暮らし・生活・行事) 家族(子どもや父または母、自分の誰か)がスパゲッティが食べたい! と言われ、そのためにスーパーでパス 3 2023/11/24 17:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小麦粉100gはどのくらいですか?
-
小麦粉の溶かしかた
-
米粉で作るお好み焼きが超絶不...
-
粉類(塩、砂糖、小麦粉など)...
-
薄力粉と強力粉 英語で何と言...
-
米と小麦粉、主食にした場合ど...
-
いろは堂と縄文おやき、どっち...
-
讃岐うどんのような透明感があ...
-
餃子は炭水化物ですか? 糖質は...
-
小麦粉を練って自分で食パンを...
-
パイ生地 生で食べても大丈夫?
-
パスタマシンの掃除法。
-
スパゲティのミートソースを作...
-
小麦粉よりも安い食用の粉は何?
-
肉に小麦粉をまぶし焼く料理名...
-
メリケンの意味?
-
通常のペヤングはそこそこ値段...
-
ヨーグルトについてです。 昨日...
-
牛乳が分離してしまいました
-
真空パックしたチーズは常温保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小麦粉100gはどのくらいですか?
-
米粉で作るお好み焼きが超絶不...
-
米と小麦粉、主食にした場合ど...
-
通常のペヤングはそこそこ値段...
-
小麦粉 150gを測るのに、500ml...
-
小麦粉の溶かしかた
-
薄力粉(小麦粉)が臭いと感じる
-
小麦粉を練って自分で食パンを...
-
スパゲティのミートソースを作...
-
パイ生地 生で食べても大丈夫?
-
シチュー 小麦粉入れてかき混...
-
肉に小麦粉をまぶし焼く料理名...
-
パスタマシンの掃除法。
-
カレールウの割合を教えてくだ...
-
小麦粉を入れるのって…
-
手打ちうどんの打ち粉は?
-
いろは堂と縄文おやき、どっち...
-
ホームベーカリー:小麦粉から...
-
パンの材料でグリストミルとい...
-
自作カレールー、炒めるのはなぜ?
おすすめ情報
なお、紀文では既に、おからパウダーベースのロカボ麺商品を生み出しています。
しかし、他の製麺会社がなかなか真似をしません。どういうことなのでしょうか?