
こんにちは。時代や地域によっても違いがあると思うのですが、私が中学生だった頃(16年くらい昔)は、部活動の大会や試合には、顧問の先生、部員だけで行っていたのですが、現在、私の親戚の子供の通う中学校の部活動(親戚の子はバスケ部)は大会、試合などの行事の度に、保護者の当番制で「お茶当番」というものがあり、付き添い、雑用をするそうです。
ちなみに部員の中にマネージャーはちゃんといるそうです。
(1)皆さんはどんな感じですか?
(2)もし、そのような事をされている場合、共働きなど、どうしても当番をできない保護者はどう対応されていますか?
あと数年後に中学校入学の子供を持つ母親の、興味本位の質問です。よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
こんにちは、比較的都会に住んでいます。
中学二年生の母です。
(1)家の子供の部活では、付き添いお茶当番がありま す。他の運動部も同様のようです。
(2)極端にいうと、母親のいない御子さんもいらっしゃ るようで、免除になっていると思いますが
共働きなどだと、たまに出ないといけないような
雰囲気です。
私の頃も、部活に親の付き添いはなかったように
思いますが(弟が運動部でした)今は付き添いが
ある所が多いと思います。
昔の古き良き時代(?昔のやり方にもだいぶ問題があった気がしますが・・)と現代は違うものなんですね。
共働き、事情のある家庭のお子さんはそれだけで部活動に影響がでそうで、かわいそうですよね・・・。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
子供が中学生になってまでそんなものをする必要はないと思います。
それに子供の心の成長を考えれば、子供達だけの活動の場に親が介入してはなりません。
試合当日、ただの応援に行くのはかまいませんが、その他は静かに見守っているだけで良いと思います。
顧問の先生が要請しているのなら、その先生が間違ってます。
親達が自主的にやっているのなら、顧問の先生も拒否出来ないでしょうから、
自分たちで見直す必要があると思います。
心身共に未成長であった小学校時代のスポーツ少年団などの習慣が残ってるのだと思います。
私もjunsatoさんと基本的に同じ考えです。
親の介入は小学校までで充分ではないかなぁと思います。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
自分が選手だった頃は、交代かどうかわかりませんが、保護者の方が試合に必ずきてましたね。
指導する立場になってからは、特にお願いはしませんでしたが、観戦に来られることはありました。
「大人の目」「大人の手」が必要になることもあるので、顧問(私個人)としては観戦に来ていただいた方が心強いです。
地方(農村部)においては、部活が地域の娯楽になっていて、過剰ともいえるところ(練習を休みにすると、保護者や地域の方からクレームが来る)もあります。野球やバスケットボールは「※グラウンドパパ」も多いですから。
※実際の「父」ではなく祖父、要するに「グラウンド・グランド・パパ」がやかましいです。
同じです・・。うちの親戚の子供の中学校も田舎なんで、大会や練習試合の度に大騒ぎです。赤飯とかお餅を作りそうな勢いです・・。
応接間は自宅の航空写真や子供のメダルや賞状だらけです・・。
グラウンド・グランド・パパ・・・初めて聞きましたが、妙に納得しました!
回答ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
我が子(息子と娘)の部活では、お茶当番や練習試合の応援などありました。
1)あまり賛成ではありませんでしたが、応援に行っている保護者や担当の先生と仲良くなれました。
子どもの様子もよく分かり、子どもとの会話がふえました。
2)できない方に無理にとは言えないので、できる人でやっていました。我が家も共働きでしたが、都合のつくときはできるだけさんかしました。
ちょっと外れるかもしれませんが、我が子はレギュラーすれすれ状態だったので、練習試合に応援に行って親の存在をアピールすると、出していただけたような気がします。厳しい指導があってなぐられることもあったようですが、親が行っているときはそういう指導はありませんでした。(息子の場合)
帰りが遅くなって迎えに行くときは、ちょっと練習をのぞきます。娘の友達とも仲良くなって、よかったです。娘は「へんな親だといわれる」と言いましたが、まんざらでもなかったように思います。
親同士仲良くなれたり、子供の様子を伺えるのは、親にとっては安心ですよね。
顧問からの体罰が減るってのが、おいしいです(笑)
お嬢様もご両親が迎えに来てくれて、内心嬉しかったと思いますよ。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>(1)皆さんはどんな感じですか?
友人の話を聞くと学校により差が大きいと思います。活動が盛んな部活動はpunikoさんのかかれた例が多いようです。
パターンは、・お茶当番をする ・(地方固有と思いますが)車を出して子供を移動させる
・お金を出して遠征の補助にする
これらが単独か組み合わせになるかと思います。
>(2)もし、そのような事をされている場合、共働きなど、どうしても当番をできない保護者はどう対応されていますか?
・事前に情報を仕入れておき、親がついていけないような部活には子供を入部させない
・共稼ぎでも会社が休みの日には対応ができるので、平日は雑用パス、休みはその分働くでご理解頂き何とか乗り切る
・仕事だからできないと、全くやらないで開き直る。たぶん他の父兄がやるから部活の活動に支障はないが、他の父兄からはかなり嫌われる。
昔は**だった、というのは通用しないことだけは肝に銘じておく必要があります。
本当に父兄が手をだせないなら、子供を入部させないのが一番ですよね。
>たぶん他の父兄がやるから部活の活動に支障はないが、他の父兄からはかなり嫌われる。
かなりキツイですけど、役割をこなしている父兄にとってみたら、本音はこんな感じになって、それができない家庭の生徒さんは辛いでしょうね・・。
部活動をやりたくても親の協力がないと、居づらい・・、もしくはできない。・・子供がかわいそうです・・。
こんな体制、おかしいと私は思っているのですが、もっと学校側でしっかりと対応してほしいなーと思います。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
お茶当番というのは、ありませんが、練習試合の時相手校まで連れて行く配車というのがありました。
また、どうしても配車できない場合は、皆でお金を出し合って貸し切りバスを借りることになっていました。
また、小学校時代にしていたクラブではお茶当番はありました。
また、小学校の時の事ですが、お茶当番をできない時は、お茶を沸かして、当日試合にいける人の家までもって行きお願いしていました。(朝の6時前にって事もあったり・・)大変でしたが、今では懐かしい思い出です。
共働きでも出来ることをしていました。
親戚の子供の中学バスケ部にも「配車」があります。やはり親の役割みたいです。
しかし子供の部活動も親の仕事が多くて大変ですね・・。
ご苦労様です!きっとお子様にとってもいい思い出になっていると思います。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うちの子は今年中学に入り、まさにバスケ部です。
この地域は親のお茶当番などはなく
、大会や試合は顧問の先生と
部員だけでいっています。この前もけっこう遠いところに
貸切バスでいきました。
ただうちの子は小学校のころからミニバスをやっていたのですが
小学校の時はクラブチームに所属して練習場所が自分の
通っている学校でした。その時は当番があってそれこそ試合や大会にはお茶バックをもって付き添い
の親や監督、コーチにお茶をだしたりしていました。
自分の学校が試合場所になったりすると保護者や他チームの方たちが飲めるように用意をしたりしました。
中学になってまでそのような当番があるのはちょっとびっくりしました。
どうしても当番ができない場合はやはり交代してもらって
一回くらいは当番をやったほうが親同士のコミュニケーションがとれていいのではないかと
思います。
うちの親戚の子供もミニバス時代は親の参加も必須みたいで、大変そうでした。
中学になったら、生徒と先生だけで活動した方がいいんじゃないかぁ~と思っていました。
でも親同士のコミュニケーションをとるのは重要ですよね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 保護者の間では、顧問の暴行を伴う指導も容認、橋下市長は、これを「狂っている」と拒絶 2 2022/12/23 10:58
- 中学校 中学校。部活の保護者会費について。 5 2022/05/21 20:11
- 中学校 中学野球部の指導者になりたいです。 部活動指導員とは部活の顧問ができる外部人材について 「部活動指導 1 2022/05/02 06:18
- 就職 コネ入社は社員側と会社側、どちらが立場が上なのか? 運動部経験者は非経験者より仕事ができるのか? 4 2022/04/17 08:32
- その他(悩み相談・人生相談) 生活保護受給者に子供を預けているのOK? 3 2022/07/04 15:28
- その他(悩み相談・人生相談) 創価学会について 義理の両親、家族 親戚は皆創価学会です。 主人は三世で、私は15年程前、結婚前に当 6 2023/03/10 22:51
- 学校 部活が決まらない…ストレス 2 2022/05/15 17:17
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 父親・母親 児童相談所ダイヤル189 1 2023/03/29 01:46
- 父親・母親 189児童相談所 1 2023/03/31 00:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
親が応援、送迎してないのに試合出てる子がいます。
学校
-
部活の親の対応を教えてください
中学校
-
なんでかわからない。
いじめ・人間関係
-
-
4
部活の大会の保護者送迎について
中学校
-
5
高校の部活での保護者の役割
学校
-
6
試合の時の送迎
中学校
-
7
至急、お願いします。子供の友達を部活の関係で乗せて行ってあげました。今回で3回目です。その子の家は車
学校
-
8
僕は大学生なのですが、両親が部活の試合のたびに観にこようとしてきます。実家から大学までは高速を使って
父親・母親
-
9
高校生にもなって、子供の部活に親が介入するって何なの?
高校
-
10
中学部活の保護者関係
その他(社会・学校・職場)
-
11
子供の部活の顧問に保護者の私が暴言吐かれました。 朝から試合内容もよくなく試合結果も良くなくて顧問は
学校
-
12
部活の保護者会
中学校
-
13
部活保護者会の役員決めについて
学校
-
14
部活動の保護者会
中学校
-
15
中学校部活動の保護者負担金について
中学校
-
16
長文失礼します。 部活が辛いです。私はソフトテニス部に所属しています。私は一番手の後衛で、先月ペアの
学校
-
17
部活の打ち上げ会。 いつのまにか保護者中心に… 現在三年で来月引退する子の保護者です。 先日一区切り
大人・中高年
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部活の大会の保護者送迎について
-
中学部活動の車出しの誓約書に...
-
部活の親の対応を教えてください
-
子供が週末に習い事や家庭の用...
-
部室での盗難
-
試合の時の送迎
-
休部していた期間の部費の払い...
-
部活の顧問の先生に皮膚科に行...
-
部活の顧問の先生から、部活を...
-
部活を3日も休む
-
PTA会費の使い道
-
顧問から退部届の強要 少し長文...
-
吹奏楽部を退部したいです。 本...
-
部活動の保護者会
-
子供が部活で他の人が練習をま...
-
中学校部活動の保護者負担金に...
-
部活の試合に親の付き添いも必要?
-
度重なる出費に困っています
-
部活動の顧問の先生に弁当を持...
-
美術部から吹奏楽部に転部したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部活の大会の保護者送迎について
-
部活の顧問の先生から、部活を...
-
部活の親の対応を教えてください
-
子供が週末に習い事や家庭の用...
-
中学部活動の車出しの誓約書に...
-
試合の時の送迎
-
休部していた期間の部費の払い...
-
顧問に部活を辞めさせられた
-
私の担任は野球部顧問ですが、...
-
部停になってしまいました。。...
-
部活動の保護者会
-
吹奏楽部を退部したいです。 本...
-
顧問から退部届の強要 少し長文...
-
部活動に入れてもらえないので...
-
部活動紹介で。
-
テニス部のレギュラーについて
-
中学校新2年生(4月から2年生)の...
-
部活の顧問の先生に皮膚科に行...
-
中学校部活動の保護者負担金に...
-
中学の部活動で、部費以外に親...
おすすめ情報