
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
裏技は難しいですね(笑)
私の場合は、奨学金制度を使用してません。
ほとんど自身の貯蓄と当時の給料にて賄いました。
国家試験まで准看学校、髙看(准看資格取得者が正看護師取得する学校)にて教育を受けました。
当時は私も親から授業料支払いはもちろん、宛にできず、勤労学生をしながら給料にて授業料と必要物品を賄いました。
国家試験までtotal5年要しました。
今はほとんどの看護師養成教育機関が大学へと移行したので、准看護学校や定時制の専門学校は激減しましたが、まだ残ってはいます。
学生と社会人の二刀流生活は私も正直、寿命を削って生きてきたようなものですが、敢えて長所を言ってみるなら、国家試験に不合格になった場合、准看護師の資格を取得していれば手元に残り、3年過程(高卒資格があり、無資格で入学する学校。卒業後は国家試験受験資格が与えられる)の専門学校ですと、何も残らないです。
もう1つは、私は無資格時代から労働していた事が吉でして、現場経験が授業、実習、国家試験及び資格試験にすごく活かせました。
奨学金と別の話ですが、補足の通り、職場や医師会に学費を立て替えてもらっても、中退者や卒業して定められた期間のお礼奉公が達成できなかったら、残りの借金を支払ったり、お礼奉公が途中まで出来ても全額返金した子達もいました。
私も准看護学校時代はこのシステムでしたから、指定された卒後3年間、無給ではありませんでしたが、勤めあげました。
ただ、私が学生時代のかなり昔から言われている話ですが、お礼奉公をさせる事はNGです。
なので、今はそのようなシステムをとっている病院はほとんどないと思いますが、こればかりは入職してみないとわかりません。あるとすればかなり古い時代の経営システムの病院だと思います
私自身の学費は、准看護学校はよくわかりませんが、高看は授業料だけで150万円(3年間)はありました。その他、学校から購入させられる(ある種強制的)参考書や問題集、教科書、実習やレポートの為の診療科毎又は疾患別の個人で購入する参考書、実習着や聴診器など諸々のアイテム、実習に臨むためのワクチン接種、通学と実習先への交通費、研修という名の修学旅行費やイベント料などが嵩むので、3年間の定時制で400万くらい使用したと思います。
更に、それとは別で卒業1年前は職場の寮を出て自身で部屋を借りたので、その生活費もありました。
ご実家から通われるなら、生活費の心配はあまりないでしょう
他回答者さんへのお礼にもありますが、准看学生時代は、私も平均手取りが8~9万でした。
准看護学校であれば、定時制2年ですから、生活費は別にして300万あれば大抵、充足します
高額な授業料の准看護学校へ入れば別にですけどね
頑張って稼ぐのは尊敬する姿ですが、私のように体調を半永久的に崩せば、本末転倒です
准看護学校はほとんどありませんでしたが、高看で勤労学生をすると、睡眠時間がありません。最高3日完徹した事があります(笑)
バイトで勤務する学生もいますが、常勤だった私の当時のデイスケジュールは、朝8時出勤、12:30から登校、17時に帰宅して仕事着に着替え、又仕事。落ち着き次第、夕飯。終了時刻は外来診察が終わり次第か、その時の空気次第
寮に帰り、学校の課題レポートやテスト勉強、提出日とテスト前日はほとんど一夜漬け。
夜勤が月に4、5回。休日は月4~5日。そのうち半分は平日休みであったので、半日は学校で消費。日勤の早番や当番制で待機がありました。深夜でもお構いなしに呼び出しを受けた時がありました。
完全に私事ストーリーになりましたが、よくご検討下さいませ
大変ですが、得られるものは達成感という宝であり、一生ものの資格です
No.4
- 回答日時:
>老男性医師も言ってましたので)トータルでやはり500万は
>みておいた方がいいですよね?
まあ、看護専門学校に依りますが、学費に差異が出るのは公立
であるか私立であるかでしょう。
トータルでどれくら見とけば良いかは、それはまあ、多く見て
おいた方が良いでしょうが、私立でもトータル500万円は掛
からないでしょう。(私見では、3年間で400万円程度見て
おけば十分でしょう)
何度も言いますが、学校の奨学金制度や医師会の立て替え制度
は使わない方が良いですよ?
どんな借金でもそうですが、銀行などの金融機関以外の一般民
間企業(私立病院も一般民間企業である)から借金をして有益
な事など一つもありません、、。(苦しむ為だけの借金になり
ます、、)
病院や系列学校の奨学金や立て替え制度でお金を借り、入職後
無給で働くいわゆる、お礼奉公がどんなに虚しく、辛い物かは
実際に体感してみないと分かりませんよ?
私は医科大学保健看護学部卒なので、その経験は体感していま
せんが、友人などから聞いた話しではまさに、地獄の日々だっ
たと口を揃えて言います、、。
No.3
- 回答日時:
医師会や病院、学校(病院の息が掛かっている)などに学費を肩代
わりをして貰うと、ろくな事がありません。(と言いますか、やめ
ておいた方が良いです、、)
言い方は悪いですが、弱みに付け込まれて奴隷的な使われ方をする
のがおちです、、。
将来の配属先や医師団体の息が掛かっていない、市中銀行で借りる
か、銀行商品の学資ローンなどを利用する事をお勧めします。
因みに准看学校卒業するまでに、学費、諸経費、生活費(アルバイト、看護助手以外も含む、をやっても月マックス8万までしか稼げない、と老男性医師も言ってましたので)トータルでやはり500万はみておいた方がいいですよね?
No.1
- 回答日時:
その様な方法で、看護師になられた方を
大勢知っていますよ。
看護助手じゃなく検査技師だった方も
ただし、看護助手として勤める勤務先の理解と
協力が不可欠ですから、当然通う学校も系列学校には
なりますがね
派遣会社(その病院とは何十年と付き合いがある)で、事前にそのコースで雇ってもらう前提で、担当さん同行で病院に話を決めに行ったところ、話し合いの最中に患者さんが重篤な発作を起こして面接官が全員現場対応に走って行ってしまい、そのまま軽〜く「今回の話はヤンピコンピー」と笑いながら担当さんに1時間後携帯に電話入った事、ありますよ。カラ話の事も多いのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 漫画『キャンディーキャンディー』で、主人公キャンディス・ホワイトは看護助手として働いたお金で看護学校 3 2024/04/18 20:20
- 専門学校 看護学生です。最近仕事と学校としんどくて、お話を聞いて欲しいです。 私は高校卒業後、准看護学校に通い 2 2024/04/15 00:25
- 借金・自己破産・債務整理 新卒での借金に関して 現在わたしは、北海道の看護学生で、 来年から埼玉で看護師として就職する予定です 4 2023/06/27 14:58
- 養育費・教育費・教育ローン 口座に貯金11万の24歳女。正社月収20万、看護学校に行きたい。勉強して仮に受かっても、学費が払えま 7 2022/10/10 17:45
- 父親・母親 妹とかけられてるお金の差が納得できません。 23.女です。 高校は公立(偏差値58程度)大学は私立に 4 2023/05/11 19:53
- 医師・看護師・助産師 動物看護師と看護師ってやっぱり収入の差はありますか? もう25歳ですが、手に職が欲しくてどちらも興味 4 2024/02/19 21:01
- その他(悩み相談・人生相談) 全然先の話ですが就職や専門学校に悩んでいます。 美容に小さい頃から興味があるのと、入院したときに看護 2 2023/02/28 22:32
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 新卒で借金80万程度かりたいという趣旨の投稿をしたものですが、 追記で質問させてください 回答者さん 2 2023/06/28 00:18
- 医師・看護師・助産師 看護助手の勤務経験を経ずに 看護師学校に入学しました。 が 成績がよくありませんでした。 看護助手の 2 2023/09/04 15:00
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
看護学校に彼女が通っています ...
-
看護師の行きたい学校が家から1...
-
24歳、大卒職歴なしからの看護師
-
学費などを出す変わりに学校の...
-
これは犯罪になりますでしょう...
-
教育実習の実習先について
-
看護学生1年です。 同じ学校に...
-
教育実習後の教育委員会からの...
-
ナースとしてUSJで働くにはこの...
-
教育実習の依頼の電話は何月に...
-
いじめを相談したのに、退学を...
-
動物看護学生です。一年生です...
-
41歳,助産師の資格をとりたい...
-
大阪で一般入試の男性が行ける...
-
看護学生、学生だった方に質問...
-
教育実習の辞退について
-
学校での事業所販売とはどのよ...
-
とても評判の悪い看護学校・・
-
ADHD持ちの専門学校生です。忘...
-
看護学校の受験で失敗しました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
再受験で医学部に入って医師を...
-
28歳から看護師を目指す
-
24歳、大卒職歴なしからの看護師
-
都立看護専門学校の看護師の就職
-
社会人から看護師になられた方...
-
看護師の行きたい学校が家から1...
-
看護師国家試験について
-
工場勤務かリラクゼーションサ...
-
診療放射線技師から看護師へ
-
看護師として就職活動する際にT...
-
奨学金借りないで、看護助手な...
-
病院で働きながら学校に
-
看護学校
-
看護専門学校に行きたいです。 ...
-
看護学校に彼女が通っています ...
-
既婚30歳。看護師学校に通い...
-
社会人からの看護学生の方に質...
-
大学 自己推薦書の添削をお願い...
-
都立病院の看護士採用について
-
准看の看護学生への奨学金
おすすめ情報
知り合いの看護婦長によると、医師会に学費を立て替えてもらって看護学校に行った場合、ドロップアウトする子も多く、その場合、負債はやはり数百万になる、また、看護助手としてアルバイトしたお金で、とやった場合、夜勤でフラフラになったまま実習に行く事になるのでキツイ、なんてものじゃないそうです。あと、2年生になると提出物が滅茶苦茶多くなる為、それすら不可能になるそうです。
ちなみに学費立て替えの場合、卒業後3年はお年季奉公といって完全無給で働かなければならない。
すると収入を手に出来るのには5年はかかる、かつ、機械費用(2年間の生活費、300万弱)は少なく見積もっても500万、という生半可な世界ではないですよね。