
新卒採用に関しての興味や疑問点
以下について、1つだけでも構いませんので、意見など教えていただけないでしょうか。主観や経験談でも構いません。
①最近でも、履歴書等は手書きなのか?
②履歴書などは、就活サイトで共通化して提出や作成の手間をなくす動きはないのか。(リクナビエージェントのような感じ)
③本当に大卒の必要性のある仕事ばかりなのか? 無駄にコストがかかっていないか?
④たくさん受けさせる方針は、企業や学生にとって健全なのか?
⑤外国人留学生の中に「日本は新卒制度があって、受ける期間が統一されていて楽だわ」という方もいることについて。
⑥バイオ系はやはり、就活が大変なのか?バイオでなく、ほかの道に行く人はどこへ行く笑
以上です。質問者は6年前ぐらいに新卒で就活してました。バイオ系から半導体業界に行きました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>③コストとは、初任給と採用活動費です。
初任給を高くして良い人材を集めようとするのは市場原理が適切に働いているように感じます。
採用活動費については絶対値で高い安いを論じても意味がなく、投じた金額に応じた価値のある採用ができるかどうかですので、単純な議論は難しいと思います。
人材の価値もスペックでわかるものではないので、それが高いか安いかは数年経ってみないとわからないのかもしれません。
すごいいい人材が綺羅星のように集まってもすぐやめちゃったら意味ないわけですし。
やはり総合的な解釈と判断が求められるポイントだといえます。
>④就活サービスが、学生をたくさん受けさせようとしている趣旨でした。
私は採用側ですので、人材サービス業の内部がどうなっているかわかりませんが、素直に考えて、多くの企業にエントリーさせるのはごく自然な成り行きであろうと思います。
多くの学生にたくさんの機会を与え、多くの企業にたくさんの学生と接点を作る、ここだけ見れば何の問題もありません。
問題があるとすれば、そこで学生が疲弊するということでしょう。
となれば、疲弊こそが問題なのであって、エントリー数の多い少ないが問題ではないはずです。
エントリー数を減らさずに学生が疲弊しないためにどうするか、そこは人材サービス業、採用側、応募側、あるいは行政も含め、総合的な施策が必要です。
突き詰めて考えれば、新卒一括採用が諸悪の根源だともいえ、さらにいえば、正社員の権利が強く確保されすぎていて、雇用が流動化しにくいところがラスボスかなと感じています。
スペインでは、企業が従業員を解雇しやすくしたら失業率が下がった、という社会実験もありました。
これは当然といえば当然です。出口の詰まりをなくせば入口の通りが良くなるのは当たり前です。
いまの日本は、出口を詰まらせているので入口も詰まっている状態です。だから求職側が疲弊するのだと思います。
何か一人語りになってしまってすいません。
No.1
- 回答日時:
①最近はもう手書きではなくなっています。
中途では手書き文化は一部で残っていますが、特に新卒では手書きの履歴書をほとんど見ません。②そのような動きは感じません。どこも学生の囲い込みに必死です。共通化すれば新規の参入障壁を低くしかねませんし、数社で独占してしまえば不正競争防止法に引っかかりかねません。
③高校生の半数以上が大学に進学している状況です。そして4人に1人が専門学校に進学しています。コストとはどこのコストを指すのか明示されていませんが、ボリュームゾーンに対して求人するのは必然です。
④主語がハッキリしないのでお答えが難しいです。
たくさん受けさせる? 何を? 学生のエントリー社数を減らせってことですか?
じゃあ1人1社に応募を限定すれば素敵な未来があるのでしょうか。
就活という市場において自然な競争が働いているに過ぎないのではありませんか。
⑤これは何を聞いているのかわかりません。
⑥バイオ系が特別大変かどうかはわかりません。ただし、そこまで求人が多くない業種かとは思います。その割に、大学側は流行りに乗ってバイオっぽい学科を作りたがる印象がありますので、結果的に就活が厳しい業種になっている可能性はあります。
ありがとうございます。
いくつか、すみませんでした。
③コストとは、初任給と採用活動費です。高卒よりも高く設定したり、大卒枠であると全国区なる分コストがあがるのではと思ってます。
④就活サービスが、学生をたくさん受けさせようとしている趣旨でした。憶測なので、この前提が間違っているかもしれません。もちろん複数受けないから幸せというわけでないですが、多すぎると学生は勉学の時間が減りますし、企業も多くの学生を選定する時間が必要です。
⑤単純に、このコメントに対して、感想意見を聞きたいだけです。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) マーチからの新卒就活について質問です。 レイスグループという従業員数2300人ほどの規模の企業の総合 1 2023/05/19 18:17
- 新卒・第二新卒 就活中の大学生です。 志望度の高い企業に履歴書をメールで送り、「選考の結果、ぜひ面接に〜」と書類選考 2 2022/08/23 02:41
- 新卒・第二新卒 中途採用に新卒が応募してもいいのか 5 2022/08/02 03:53
- その他(暮らし・生活・行事) 就職(転職)活動についての質問です。 私(25歳・男)は職務経歴に自信がなく、職務要約や自己PRなど 3 2024/04/22 09:30
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 就職 教員志望24歳のフリーター 民間企業に就職すべきか悩んでいます。 6 2022/07/15 17:33
- 高校 アメリカの通信制高校のレベルについて 私は今、アメリカの通信制高校を日本からオンライン学習で卒業でき 2 2023/09/09 19:13
- うつ病 就活で鬱寸前になりました。再開すべきなのか 24卒の美大生です。5月中旬から精神の不調がきたし不眠症 1 2023/06/25 19:07
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳、大学生、精神疾患 3 2022/07/29 10:24
- 大学・短大 通信制大学についてです。 大学2年で中退する19(今年20)です。 ここで色々質問をさせていただいて 8 2024/04/14 13:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「大卒」「新卒」限定に違法性...
-
職場でコミュニケーションを取...
-
最終面接が満席 現在新卒で就活...
-
新卒でドラッグストアは底辺で...
-
新卒1年目です。 社会人になっ...
-
悩んでいます、怖くて仕方がな...
-
このまま正社員は厳しいのでし...
-
新卒で販売職ってどう思います...
-
晴れ屋のような買取り会社に新...
-
新卒は上流か下流か? 私は現在...
-
新卒を取らない会社は危ない??
-
新卒IT社員です。キャリアの相...
-
近い将来、絶対に2025年4月から...
-
高校の時とある部活で全国大会...
-
入社前の不安
-
介護職員について
-
中途採用しか取らない会社って??
-
新卒入社3年目で寿退社って早す...
-
内定後の勤務地変更は内定取り...
-
企業が欲しい人材はどういう人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員試験 既卒2年目 2年連続...
-
21卒です。 就活をまだ何もし...
-
「大卒」「新卒」限定に違法性...
-
初めまして、私は現在大学4年の...
-
会社説明会って無断欠席アリで...
-
結局大抵の人にとって新卒就活...
-
就活してると生きていくのに絶...
-
大学3年生が終了した2022年の3...
-
至急、お願いします。 大学既卒...
-
新卒採用に関しての興味や疑問...
-
既に新卒就活を終えた大学生で...
-
新卒で就活している者です。書...
-
博士号取得を断念、D3の10月か...
-
一浪Fラン大理系と、三浪東大理...
-
新卒で就活中です。挫折した経...
-
2025新卒枠で就活をしたいので...
-
院に在籍しながらの就活(M1)は...
-
SPI…最近知った汗 初めまして 3...
-
2025新卒枠で就活をしたいので...
-
新卒就活でして、内定が決まり...
おすすめ情報