
10年程前に田舎の工業高校を卒業した時に
就職先が少なく事実上は選べない状態でした。
3交代制の会社に就職して今でも勤務しています
大手の鉄鋼メーカーに入社して10年程ですが
フォークリフトで運搬するのが主な仕事の内容ですので
スキルと言われてもフォークリフトの運転ぐらいでそれ以外の
専門職ならではの知識や資格はありません。
今年入社してきた高卒の人の初任給が高くてショック
自分が数年かけてコツコツ昇給してきたのは何だったんだろと悩み始め
転職しようかと真剣に悩んでいます。
でも、20代後半の転職すると給与が下がるので結局は同じ?
転職に有利なスキルも無いし、、と悩んでました
私は50代半ばですので20代の給与事情はよく分かりませんので
どちらともアドバイスが出来ませんでした。
No.4
- 回答日時:
どんな時もそうですが、他人との比較で、幸不幸を判断するのが、生き方の中では、最悪の結果を招きがちです。
「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」
常に目標を持って、自分に対し成長させて生きていないと、また、目標を持って前向きに生きていないと、誰も評価してくれはしないし、質問のような結果を招いてしまうことになります。
今頃言っている不平不満は、自業自得というものです。資格の取得とか、昇任選考試験とかにチャレンジし続けていれば、状況も変わるというものです。
自分の立場や置かれている状況を他人との比較で、理解し、判断しているというのは、かなりレベルが、残念な能力の状況と言わざるを得ません。
もちろん、転職を考えても、そうした対象の人を今以上のよい条件で受け入れる職場は、ないと思います。
回答ありがとうございます
問題の親戚の子の親(私の兄弟)がですね。。
常に誰かと比較したがる人で
幼いころから○○君はどうだとか比較され続けて育ったみたい
恐らく遺伝で比較癖がついているのでしょうね

No.3
- 回答日時:
どの年代でもキャリアが形成されていない状態での転職は,給与が下がるのが一般的です。
今回のベアで分かったことは,結局日本は,いい大学いい企業に勤めないと,不景気などに対する国の政策の恩恵を受けるのは難しいと言うことです。
私の周りにも退職後に就活をする後輩が今の年代の子には多いと思います。
これは主観ですが,自己のストレスを最優先で回避する行動であるとも言えます。
自己のストレスに打ち勝って達成する人がどの状態でも成果を出せる人であると思います。
回答ありがとうございます
>キャリアが形成されていない状態での転職は,給与が下がる
そうなんですよね。
それで転職でアピール出来ないかと仕事内容を聞いたら
フォークリフトの運転免許以外はコレと言ったキャリア無し
問題なのは今だけじゃ無くてこれからもずっと
同じ仕事内容らしいんですよね。
No.2
- 回答日時:
今と昔では給与額がかなり違い出てきてますからね。
。。ですので、気にはなるのは仕方ないでしょうけど、
過去のあなたの給与とはあまり比較しないほうがいいかと思います。
しかし、コツコツ努力し昇給した苦労は確かに苦痛を感じるでしょうね。。。
しかし、ここで転職しても現職以上の給与を貰えますかね。
ってところだと思います。
わたしはあなたの仕事の職種や業界はしらないですが、
厳しいのではないでしょうかね。
今以上の給与をくれるところがあるかないかここがまず大きなポイントだと思います。
また、私なら基本転職はしないでしょうね。
仕事において給与は大きな意味を持ちますが、
しかし現職で10年も働いていて、かなり慣れしたんだ職場です。
それを手放すのもかなりリスクがあると思います。
もし今以上の給与で転職できたとしても、仕事が慣れるとか、
会社の雰囲気が会うとかありますからね。
転職ってかなりリスクがあるのでよく考えたほうがいいかと思いますよ。
回答ありがとうございます
私は相談を受けているだけなので情報は聞いた話ですが
>過去のあなたの給与とはあまり比較しないほうがいいか
本人の入社当時と今の新入社員の比較ではなく
入社5年目と新入社員が同等らしいです。
手当だ何だでプラスされても微々たる差だそうです。
>厳しいのではないでしょうかね。
運搬の仕事ですので大変な仕事ではあるが
簡単な作業かと思います
>しかし現職で10年も働いていて、かなり慣れしたんだ職場です。
慣れ親しんではいますが、給与の面で嫌気がさしてしまったみたいです
自分自身の事ならエイ、ヤー で決めますが人への
アドバイスは悩みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昇進した給与
-
大学教授の収入は多くない?
-
労働保険料の計算は賃金の発生...
-
「給与振込」と「総合振込」の...
-
給与明細は給与振込日の何日前...
-
Salary JPY 10.0M - JPY 14.0M ...
-
所得税額、利子割額還付の場合...
-
勘定科目について教えてください!
-
専従者とは従業員数にふくみま...
-
支払日が休日の場合
-
税理士試験、税理士登録に関す...
-
これも公課ですか?
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
公認会計士(税理士)と国税専...
-
源泉所得税還付による会社の立...
-
青色事業専従者の労働実態の証...
-
損益計算書と源泉徴収
-
生活保護受給者です。 つい先日...
-
源泉所得税の日額丙欄の場合の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昇進した給与
-
大学教授の収入は多くない?
-
労働保険料の計算は賃金の発生...
-
「給与振込」と「総合振込」の...
-
手書きの賃金台帳で教えて頂き...
-
給与の所定項目で【100%歩引】...
-
私は3月末付で会社を退職しま...
-
自営業の妻だけど給与がほしい。
-
AKBグループ・坂道グループの平...
-
準公務員って?
-
給与明細は給与振込日の何日前...
-
free人事労務で給与明細が見れ...
-
減給10分の1ってことは10...
-
Salary JPY 10.0M - JPY 14.0M ...
-
エンジニアって、今でも社会的...
-
公務員で退職した場合、最後の...
-
NPOの代表者って儲けている...
-
給与の件で質問です。 4月に中...
-
保険料額が上がるギリギリの金...
-
キャバクラとか風俗店の、スー...
おすすめ情報