73歳夫婦です
私いま、18000円が上限だと聞いています。
1ヶ月の医療費が18000円を超えると、医療費還付(?)を申請すると超えた分が2ヶ月後に還付されます。
(今年の2月分が4月に通帳に振り込まれていたので・・・・その時は1つの病院での治療費ですが超えていました)
・複数の病院を夫婦で利用して、合計が18000円を超えた場合に世帯主の私の通帳に還付されると言う事で良いでしょうか?
・妻が膝を患って、44000円のサポーターを医師の指導の下に購入しました。
この費用は申請することで、2割を超えた分が還付されるとのことですが、
8800円は高額医療費と言う事で、18000円の対象と考えて良いでしょうか?
今月は夫婦分を合計すると、18000円を超えます。
アドバイス頂け内でしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
2人とも国民健康保険であれば。
18000円は個人ごとの限度額です。
世帯ごとの限度額は57600円になります。
https://www.mhlw.go.jp/content/000333279.pdf
有り難う御座います。
1人の場合で、18000円なんですね。
私が代表で健康保険税を支払っているので、合算だと思いました。
合算での上限額も設定されていますが、57600円は大きい・・・
高齢者がなかなか病院に行けない理由もわかりました。
私達も医療費で、生活苦になりそう(^^)
No.2
- 回答日時:
70歳から74歳の場合、一般の収入なら個人外来が18000円で、入院を含む世帯合算が57600円と限度額が異なります。
同じ月に支払った自己負担額を次の順に上記限度額を適用し、算出された合計額が世帯主に支給されます。
外来の自己負担額を個人ごとに合計して18000円を超えた額を算出します。
個人外来を適用後なお残る外来の自己負担額と同じ世帯の70歳以上の方の入院の自己負担額を合計し、57600円を超えた額を算出します。
https://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kurashi/suppo …
したがって、夫婦外来合算でやっと18000円を超えるという場合は対象外です。
有り難う御座います。
分かりやすく、書かれており理解できました。
>夫婦外来合算でやっと18000円を超えるという場合は対象外です。
医療費貧乏に・・・・高齢になれば、足腰等弱ってくるし病気も出てくるようになり・・・、医療費が免除される生活保護は優遇を感じますね。
(生活保護受給者の方ごめん)
この高額療養費は、病院から市の健康保険課へ請求か何かで連絡が行くのでしょうか?
それとも、自分で計算して請求するのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
アパートの名義変更 費用について
家賃・住宅ローン
-
名義変更のタイミングについて 僕は、35才で母親が74才です 父親は亡くなってます 母親のクレジ
クレジットカード
-
カード会社がリボ払いを勧める理由は?
クレジットカード
-
-
4
クレジットカード
クレジットカード
-
5
何回もクレジットカードの登録しても毎回こうなってしまいます どうしたらいいですか?
クレジットカード
-
6
個人名義の銀行口座を別の人の名義に変更できますでしょうか 法人登記のない親睦団体の会計用の通帳口座番
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
7
諸々の支払い遅延について
カードローン・キャッシング
-
8
ETCカードのカード会社
クレジットカード
-
9
クレジットカードを10ヶ月分返済出来てませんでした。全部今日支払いし解約しました。 それだと5年以上
クレジットカード
-
10
住宅ローンが残っている家を離婚してどちらかがそのまま継続し住む場合 最初に査定してその額の半分ずつ分
家賃・住宅ローン
-
11
全く使用していないカードの請求書が来たのですが
クレジットカード
-
12
入院中の父の借金について
カードローン・キャッシング
-
13
楽天カード問い合わせ
クレジットカード
-
14
高額医療費制度について 収入に応じてひと月の上限額が変わるとあり区分が違うみたいですがいまいち計算が
医療費
-
15
謎の引き落とし クレジットカード 「TUTAYA 1397円」 TSUTAYAではなく、Sがない文字
クレジットカード
-
16
退院の日に入院費は払えますか?
医療費
-
17
遺産相続について
相続・贈与
-
18
クレカの支払いを2ヶ月滞納するのはまずいですか?
クレジットカード
-
19
住宅ローンで物件を購入したら、住民票を借りる前の住所に戻して大丈夫ですか?
家賃・住宅ローン
-
20
審査基準の違い
カードローン・キャッシング
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高額医療療養費の多数該当につ...
-
病院の領収書は再発行してくれ...
-
高額療養費制度。歯科は別ですか
-
母子家庭での社会保険
-
医療費の領収書の収入印紙??
-
高額療養費について
-
国保7家とは国民健康保険のなん...
-
ATMの預け入れ額について
-
肥後銀行の窓口での引き出し限...
-
自費と私費は何が違うのでしょ...
-
「償還払い」の意味は?
-
Yahooフリマの10%オフ限度5000...
-
バイトを辞めるので制服を返し...
-
生活保護者の入院時のレンタル...
-
後期高齢者被保険者の国民健康...
-
経管栄養費は医療費ではないと...
-
国民健康保険から社会保険への...
-
毎日atmで限度額引き出したら何...
-
飲食店で熱湯を掛けられて火傷...
-
接骨院って離職率が高い職場だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高額医療療養費の多数該当につ...
-
病院に支払う30%の請求金額...
-
病院の領収書は再発行してくれ...
-
高額医療費と確定申告・医療費控除
-
病院からの明細書は持っていた...
-
高額医療費の手続き方法と退職...
-
高額療養費請求で領収書の原本...
-
歯科矯正の高額療養費は?
-
私学共済の高額医療費
-
スポーツ振興センター給付金と...
-
休職中ですが、家のポストに医...
-
高額療養費申請書の「他の制度...
-
高額療養費と医療費控除について
-
保険金などで補てんされる金額
-
高額療養費の多数該当のカウン...
-
高額療養費の申請時の他の制度...
-
母子家庭での社会保険
-
歯の矯正は高額医療費で戻りま...
-
日本の国民皆保険制度のメリッ...
-
高額療養費について
おすすめ情報