【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?

この お盆は、何月何日から何月何日の間に お墓参りに行ったら良いのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    だから 何月何日から何月何日の間でしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/08/09 05:48

A 回答 (7件)

お盆は13日から15日です。


でも都合に合わせて、その前後に行けば問題はありません。
    • good
    • 0

まず、お盆の期間です。



お盆の期間は、都会などでは、新暦の7月13日(盆の入り)から16日(盆の明け)にするところが有ります。

しかし、多くの田舎などでは、月遅れのお盆と言って新暦の8月13日(盆の入り)から16日(盆の明け)です。(この月遅れのお盆なら、夏休みの帰郷・帰省が出来ます)



> お盆は、何月何日から何月何日の間に お墓参りに行ったら良いのでしょうか?

お墓参りに行く時期は、宗派や、菩提寺や、地域の風習や、その家の世帯主の考え、等々によっていろいろですから、下記は一応の目安です。

● 基本的には、13日(盆の入り)の一週間くらい前や、直前の祝日(山の日)などに墓掃除に行きましょう。
ふだん、命日や、お彼岸の中日(春分・秋分)などに墓参りに行っていないと、墓地は草ボーボーです。
草ボーボーの状態によっては、草取り(根っこから取る)や、草刈り(根っこは残して地表から上を刈る)には、1~2時間はかかるでしょう。

● 13日(盆の入り)に、「迎え盆」などと言って、ご先祖様を迎えにお墓まで行く家も有ります。(私は、前記の墓掃除を兼ねているので、13日は行かない)

● 「卒塔婆(塔婆)」を希望なら、13日(盆の入り)までに菩提寺へ申し込んで、盆棚(お盆用の仏壇)に供えます。
卒塔婆(塔婆)は、1本5,000円くらい?。
追善(ついぜん)供養で申し込むと卒塔婆は「個人の戒名」。
永代(えいたい)供養で申し込むと卒塔婆は「先祖代々」。

● 13日(盆の入り)から16日(盆の明け)の間は、玄関の前などで「迎え火」を焚きます。
「迎え火」の方法も、地域によっていろいろですから、隣近所の昔からの家の「迎え火」を参照にするとか。(私の所は、「白樺の皮」を使います。親の実家では「ワラ束」でした)

● 15日か、16日に、送り盆で墓参りをしましょう(卒塔婆(塔婆)が有れば、忘れずに持っていく)

---

新盆(読みは、あらぼん・しんぼん・にいぼん。初盆ともいう)の家へのお参りは、地域によっては特定の日に行くことが、「暗黙」で決まっていることがあります。

「暗黙」ですから、私も知らずにお参りに行ったら、あとでグジュグジユと言われたことが有ります。
    • good
    • 0

えっと,お盆は13日から15日の間に,住職にお経をあげてもらいます。

お寺に行ってもいいし,自宅に呼んでも構いません。後者の場合はお車代をお布施と別に差し上げます。自宅側は,ご質問者おひとりでも構いません。お墓参りはいつでも構いません。休みの日に,散歩がてら,15日前後(できれば前)に行けばいいだけのこと。
    • good
    • 0

お盆の期間である8月13日~8月16日の4日間ですね。


ただ、無理はする必要は有りません。
昔の様にお盆だから必ず行くと言う事でも無くなっても来て居ますからね。
    • good
    • 0

自分の地域では、


13日から20日まで、毎日行く風習があります。
    • good
    • 0

すいませんね、8月10日~8月14日でしょうか?


きちんと答えなくてすいませんでした。
    • good
    • 0

おはようございます。


来週でいいと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A