A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
大学の価値が医学部の有無とは全く関係が無いからです。
偏差値や知名度や就職率とか,そういうくだらない指標と同じ。文科省も大学教員も,医学部の有無で大学を区別・差別することは一切していません。No.5
- 回答日時:
そもそも医学部とか、理系自体の価値が長らく低かったですからね。
日本もだけどアメリカとかもです。
そもそも血がつくし、感染症の恐怖が多く(コロナに毎年晒されると思ってください)、医者自体がそんなに人気なかったわけです。
例えば大阪帝国大学がエンジニア養成として作られたけど、明らかに当時の富国強兵のための国策ですからね。
現存する多くの医学部も、昭和期以降に軍医養成のために作られました(10年で医師の数が数倍になったんですよ)
すごい名医を必要としたのではなくて、単に軍隊の付属品としてエンジニアや医師を必要としたわけです。
だからエリートと言われる人たちはそのような人工的に国策として準備された大学、学部、職業を軽蔑してましたから、あまり職業価値は高くなかったです(医師は社会的地位は高かったけど、現在のようなお医者様、的なものではなかった。)
ちなみに漫画家の手塚治虫は3年間で医師免許をとってます。臨床経験はゼロらしいです。
戦争末期ですから、医者になるシステムもめちゃくちゃですね。とりあえず免許渡して早く戦地に軍医を大量に送ろうとしてたのでしょうね。
あとは日本の大学の多くはcollegeでしたからね。ユニバーシティ(総合大学)と言えるのは、帝大くらいで、
慶應も含めていわゆる文系大学でした。
だから文系分野の評価の中で決まる感じでしたよ。
国策で作られる大学はどうしてもテキトーになりますり
未だに名残あって戦後に大量に作られた国立大学は「法文学部」とか未だにありますからね。
なんやねん、それ?
てなりませんかね。
この二者を同等とみなしたのか、
それとも教員が足りずに兼務させたのか?
分かりませんが、やはりそのような大学はいまだに評価は低いです。
No.4
- 回答日時:
慶應医学部は1920年設立ですが両校のライバル関係はそれ以前から存在しています。
学長同士意気投合する仲なので反目し合う必要はないと思います。早大は学費を抑える為にも本格的医学部に手を出さないのでしょう。No.1
- 回答日時:
医学部が大学評価のポイントだと思っている無知蒙昧の徒が評価しなかったからでしょう。
元々医学部(とくに帝大以外)は学問をするところではなく医者の養成所という扱い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早稲田理工と横国理工で比べて...
-
九大と慶應受かったらどっちに...
-
学歴は関係ないはずなのに東京...
-
質問です。大学受験 早稲田理工...
-
早稲田政経と中央法とはどちら...
-
トラウデン直美さんって慶応のF...
-
早稲田の政経を蹴って行く文系...
-
ソニーと東大が共同開発したペ...
-
東大の学生が、IQ130くらいとし...
-
動物実験のない医学部
-
東大でたら天才なの?
-
筑波大学を合格する人たちはど...
-
進研模試でネタバレを使って後...
-
進研模試でネタバレを使ってし...
-
藤井総太は東大の理3より頭が...
-
河合塾の模試にて(6割の出来...
-
料理人
-
進研模試の数学って70点とった...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
何で東大の平均身長って高いの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早稲田理工と横国理工で比べて...
-
九大と慶應受かったらどっちに...
-
なぜ政府は早稲田よりも格下か...
-
学歴は関係ないはずなのに東京...
-
東大文三、早稲田政経、慶應経...
-
早稲田の政経を蹴って行く文系...
-
質問です。大学受験 早稲田理工...
-
早稲田政経と中央法とはどちら...
-
早稲田大学国際教養学部は、専...
-
横国理工と早稲田理工を受け、...
-
高校の指定校で早稲田が2年で3...
-
慶應経済か早稲田の政経か
-
早慶両方合格したらどちらに進...
-
慶応と早稲田
-
慶応志望の浪人生です。 今、関...
-
高校3年です。 日本史の学校の...
-
トラウデン直美さんって慶応のF...
-
東大に行けなかった人?or早稲...
-
進路相談についての相談です。 ...
-
質問です 早稲田理工学部の解答...
おすすめ情報