この人頭いいなと思ったエピソード

酔っ払いの意味が、いつ、なぜあるになったか知りませんか?

「虎に関して」の質問画像

A 回答 (4件)

下記のような説明があります。



https://imidas.jp/idiom/detail/X-05-X-20-9-0001. …

虎になる

酒に酔って怖いもの知らずになる。泥酔する。「ふだんは借りてきた猫のようにおとなしいのに、酒が入ると虎になるから、あまり飲ませるな」

〔語源〕「虎」は、ここでは、泥酔者の意。その語源説には次のようなものがある。
(1)四つん這(ば)いになって手がつけられないことから。
(2)「ササ(宮中に仕える女房の言葉で「酒」のこと)に酔う者を、笹(ささ)(虎は竹やぶや森林にすむ)に酔うと解して。
(3)張り子の虎のように首を左右に振ることから。
(4)酔って暴れるのが猛獣に似ているところから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう。

お礼日時:2024/09/07 08:18

>戦国時代から、なぜ、虎の名や、虎呼ばわりの武将がいたんたでしょうかね?


現代でも名前に龍の字を好む人が跡を絶たないのと同じではないでしょうか。
https://b-name.jp/%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3 …
    • good
    • 0

虎は日本には生息していません。

それなのに加藤清正の虎退治以来かどうか、トラという訓読みが存在しています。見たこともない正体不明で恐ろしいものを虎と呼ぶようになったのではないでしょうか。酔っぱらいは正体不明ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戦国時代から、なぜ、虎の名や、虎呼ばわりの武将がいたんたでしょうかね?

お礼日時:2024/09/07 08:20

トラは笹がつきものだから。


笹とは酒の別名です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かいとうありがとうございます。

お礼日時:2024/09/06 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A