電子書籍の厳選無料作品が豊富!

実家暮らし。新卒で地元で4.5年働いてお金を貯めて転職し、実家を出て一人暮らしをしようと考えています。家賃3万資金礼金なしの物件に手取り13万で一人暮らしすることはできますか?
貯金はいくらあるといいですか?
車は転職と同時に手放そうと思っています。(親は転職しても持っていけばいいと言っていますが車を持つと生活ができなくなりそうで。)
新卒で入りたいと思っている企業は手取りが14万ほどで一年間に貰えるボーナスが30万くらいです。
実家には月3万お金を入れます。
月5万貯金してボーナスも全額貯金して4年で360万円
5年で450万円貯める予定です。

質問者からの補足コメント

  • 住居手当が月2万円でます。

      補足日時:2024/09/12 18:48

A 回答 (4件)

13万円の可処分所得では一人暮らしは難しいでしょうね。


家賃以外に、上下水道、電気料金がガス料金、通信費、NHK受信料、食費、生活関連費が様々にかかります。
そしてそれが最低条件で、他におこづかいなどが掛かると、とても13万円では回りません。
お金の計画はその通りに行くとは限りません。
年間200万円に満たない可処分所得で年間90万円の預金が本当に出来るのか?
その間に出費が無いのか?
一人暮らしは無駄が多くなるのでもっと精密な計画を立ててください。
将来の予測をすることは極めて難しいので。
    • good
    • 0

そのお金は生活費と保険で消えると思ってください。



貯金は総額で言っていますが、その中には絶対に使わないお金が半分くらい入っていると思って動きましょう。

要するに、年に数回の飲み会もキツく感じるような生活になります。
欲しい家具とかがあってもアパートだとDIYもできないので工夫が必要です。

なんとかして親御さんとコネクションを維持して、無料で使えるものは無料で使い続けるように頑張りましょう。
    • good
    • 0

手取り13万は、残業代込みですか?


である
残業代は、いつ突然ゼロになってもおかしくない収入なので。
    • good
    • 0

貯金をしない、カツカツの生活でいいならできそうですが、リスクが高いのでお勧めしません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A